1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 明星大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

明星大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値55(67204) 駿台予備学校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明星大学 教育学部 A判定 合格

進学した学校

明星大学 教育学部

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台マーク模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

納得のいく進路選択ができたからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の気分、体調、季節に合わせて勉強場所を工夫することができました。4月は自分にはどんな場所が合うのかを確かめることをしました。勉強場所は、自宅の自分の部屋、予備校の自習室、飲食店、図書館などです。自習室はいろんなパターンの種類があるため気分でどこに行こうか考えることができ、快適に勉強できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

逆算してから勉強計画を立てること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校の先生のアドバイスがとてもよかったです。3年間お世話になって自分の得意不得意を理解してくれていたので、自分に合う受験形式や勉強場所、勉強計画を一緒に親身になって考えてくれました。また、学校の先生は色んな教科がありそれぞれの専門の先生に聞きに行くことで、詳しい知識をもらうことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値は全体の層やその年のレベル、その年の母数によってかわるためあまり参考にしていないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値より点数

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3130)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 10,000円以下

塾を選んだ理由

友達が通っていてよさそうだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験をこなすことだけでなく、ひびの生活で自分の人生を豊かにするものを得ることができました。なにか取り組む時のテクニックや考え方が塾に通う前と大きく変化したと思っています。また、先生との出会いの影響がとてもよかったです。駿台の講師はみんな全国屈指のプロなのでその方たちと会うことができ、認知してもらえただけでも自分にとっていい経験、出会いでした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でがんばる!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムの管理は具体的に寝る時間の管理、ご飯を栄養バランスよく作る、などをしてくれました。また、気候が悪い時には車で送迎してもらったりたくさんのことをしてもらいました。受験の時は学校まで送ってくれて、とても助かります。一緒にいるだけでなにかあった時安心するし、困ったことがあっても助けてもらえるので、生活リズムの管理に一環としてたくさんのことをしてもらいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の邪魔になるようなことは避けた方がいいと思います。例えば、テレビの音量を下げて、部屋の中を静かにしてあげること、キッチンの音はカーテンやレースなどをつけて和らげる、夜は早寝すると思うので、お手洗いに行く時、静かにしてあげるなどを心がけたら受験生の子供が楽に快適に過ごせると思います。アドバイスです。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください