神戸薬科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(67213) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
化学はやればやるほど点数が上がる科目だと聞いていたため、力を入れた。 有機、無機、など化学の中でも種類があったが、自分が何が得意なのかを理解して、得意なところを伸ばすことで成績が上がった。諦めるところはあきらめた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分で行きたいところを考えたのでそれが1番良かった。 結局のところ、通学するのは自分なので学校と自宅の距離であったり、資格を得ることができる大学ならそこの合格率など必要なところがわかれば良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
集団塾は、仲間と一緒に学びながら競い合うことができる点が魅力です。授業でのディスカッションや質問が活発になり、理解を深める機会が増えます。また、同じ目標を持つ仲間と一緒に頑張ることで、モチベーションを高く保ちやすく、集中力も維持しやすかったです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
私は集団塾で、毎回の授業に積極的に参加し、わからない点はすぐに質問するように心がけました。また、定期的な模試や復習の時間を設け、自分の弱点を洗い出し、計画的に克服しました。これにより、苦手科目を改善することができ、最終的には志望校の合格に繋がりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で学んだ内容を復習する時間を毎日決めて取りくむ。親がサポートしてくれ、定期的に進捗を確認し、モチベーションが下がらないように声をかけてもらえるとありがたい。集中できる環境を整え、睡眠や食事にも気を配り、心身の健康を保つことが大事だとおもう。これらの取り組みが、受験の成功に大きく寄与すると思う。
その他の受験体験記
神戸薬科大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。