早稲田大学系属早稲田実業学校高等部への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(6723) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 | A判定 | 合格 |
3 | 東京学芸大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 早稲田大学本庄高等学院 | A判定 | 不合格 |
5 | 中央大学附属横浜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部通塾期間
- 中2
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望の不合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
入塾が遅く、難関校向けの対策が間に合うか不安があったが、塾の先生が非常に熱心に指導してくださり、春夏で基礎知識をしっかり叩き込み、秋には大量の過去問に取り組むことができた。塾は授業日以外も補講が多く、全面的にお任せできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びは正解!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
同級生の保護者との交流が少なく、学校の中学校からの情報提供は期待できないため、自分の下調べや塾からの情報に頼らざるを得ない状況。 ただ、塾以外にもう少し子供のレベル別に選択肢を提示してもらえるサービスが何かあるとありがたかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験校選びにもっと時間を費やすこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
レベルの高い授業
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自主的に勉強に取り組む姿勢は以前からあったが多くの問題をこなし、模試で結果を残していくことで自信をつけ、力も大幅についた。 入塾前はそれほど高い目標はなかったが、先生から刺激を受け、かなり高い目標を掲げるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、子供と先生信じれば大丈夫!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく子供の話を聞くこと、食事と睡眠をしっかり摂らせることに集中し、あとは模試や説明会情報の収集をしっかりやった。特に模試前は睡眠をしっかり摂ったほうが結果が良くなることが多かったため、睡眠の重要性を痛感した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の話をしっかり聞き、心と体のサポートに徹すること。ただ、受験校の情報収集も親がある程度サポートしてあげる必要がある。 附属を選ぶことについては特に大学受験にも絡むため、慎重になるべき。 滑り止め校のお金の手続きのタイミングもリサーチが大事。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。