大阪府立北千里高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(67251) 関西個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立北千里高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 早稲田摂陵高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立北千里高等学校通塾期間
- 小6
-
- 関西個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分のペースで勉強をしていたことです。あまり詰めすぎると嫌になってしまうので、自分が頑張れる目標を毎日立てることで頑張って日々の勉強を続け、合格に向けて頑張ることができていたのだと思いました。勉強する時間を毎日固定することも良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏休みから勉強の習慣をつける。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
お友達や塾の講師の方からいろいろな学校の情報を聞いたりしていましたが、やはりオープンスクールなどに参加して自身の目で確認して、情報を得ることが大切だと感じました。聞いてた話と違うなと思うところが多くあると感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
絶対に合格がしたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値に縛られすぎない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
質問しやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私自身全く勉強をするという習慣がなかったので、週に2回ある授業で日々の勉強習慣を徐々に付けていくことができていたと思いました。講師の方に塾以外での勉強スケジュールなどを立てていただいて、受験に向けて頑張っていくことができました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室に積極的に行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強する時間を固定することで、勉強を習慣化することができたと思います。私は自宅では携帯を触ってしまったりして、勉強に集中できないので自習室に行ったり、塾が開いていない日には図書館に行ったりして勉強をしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は自宅にいると携帯を触ってしまいました。自宅でも集中して勉強することができるようになるべきだったと思います。受験に近づくと、少しの時間も惜しく感じていたので自宅でも集中することができるようになると、勉強時間が少しで増えるのでいいと思います。
その他の受験体験記
大阪府立北千里高等学校の受験体験記
塾の口コミ
関西個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。