1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(67267) うすい学園出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • うすい学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:中3生駿台模試、ベネッセ記述力模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

失敗したと思ったが別に普通にテストが簡単だったのでまあ行けるかなと思ったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分が受からなかったら誰が受かるんだくらいに自信があったので特に何もしなかった。自分で自信がつくまでなにかやり続ける明確なモチベーションがあればいいと思う。また、調査書があるので、普段の生活も大事に、そして委員会の立候補等も積極的に行うとさらによい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負わずに気楽に生活して、自分を追い詰めないようにしましょう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

姉が先に入っていたのでイメージはあったし、どうせ私も行くんだろうな、という感じだった。周りが治安悪くてその人たちと学校生活したくなかったのと、切磋琢磨できる仲間ができるかな、と説明会の雰囲気でわかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジはした方がいいです。ただ、最悪の場合も一応考えましょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がどれだけできるかの戦いなので頑張ってください。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

うすい学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • PISA型学力を身につける授業!入試に強い受験対策に自信
  • 「双方向オンライン授業」で対面授業と変わらない学習環境を実現
  • 中・高・大それぞれの受験指導で豊富な合格実績を誇る
口コミ(129)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

学校から近くにあり、そこしかなかった。実績もそこそこあるので頼ってもいいか、位の気持ちです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

適性検査なので、その記述のベースが塾に行くことで身についたので、それを活用しながら受験した。考え方の道筋なども汲み取れた。これらの力は今でも役に立っていて、記述力の向上は今では本当に感謝しています。ありがとうござす。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でやったことは役に立つはずななので、1回1回大事にして、効率よく吸収してください。これが合格への近道かなと思います。がんばれ。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

本当に特に何もしていません。Switch等のゲーム機が気軽に触れる環境ではなかったので、趣味に勤しんでました。ただ、委員会や普段の学校生活は積極的に行っていた。生活委員や学級委員オススメです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本番が近づくと、親の前でパーソナルプレゼンテーションのリハーサルをした。緊張を乗り越えるためのうちの恒例行事です。リラックスがとにかく大事なので、それに尽きると思います。安心して受験に臨めるような受験環境をつくりましょう。緊張に慣れましょう。

塾の口コミ

うすい学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が勉強に自信を持ちました。また、同じ目標○東大、医学部○の仲間をみつけ、よいライバルとして切磋琢磨しています。先生がよいモチベーションにしてくれるので、子供が楽しく塾に通っています。選んでよかったと思いました。学習体力がつきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください