1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鳥取県
  5. 鳥取県立米子東高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

鳥取県立米子東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(67322) 個別指導ミライズ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳥取県立米子東高等学校 B判定 合格
2 米子松蔭高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:鳥取県高校生統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけでなく自分の好きなこともすることで、勉強も頑張ろうとやる気になれた。また、学校で行われる行事やイベントに積極的に参加することで、学校生活も充実したものになった。勉強がすべてと思わないことが大切だと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な教科を後回しにしないこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の部活動や授業風景を見ることが出来て、志望校に対する憧れや、合格するためにもっと勉強しようという気持ちが強くなったから。学校の説明を聞いて、行きたい大学に行くためには、この高校に行くのが第1歩だと感じることが出来たから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分にとってチャレンジになる高校に受かれば嬉しいし自信になるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意教科を伸ばすだけでなく苦手な教科教科を克服しよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導ミライズ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイド型カリキュラム
  • 無料のテスト対策講座を開講!
  • いつでも使える自習室完備!自習中はいつでも質問可能
口コミ(33)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,000円以下
中3 週1日 10,000円以下

塾を選んだ理由

個別指導が自分に合っていると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自分の分からないところを個別でサポートしてもらえるので、苦手だと感じていた数学を克服できて、数学の評定が一気に2も上がり、先生からの褒めの言葉や成績の向上から、偏差値の高い志望校を受けることに自信を持てた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東進ゼミ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手をなるべく潰す

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れてしまっては体調の悪化にも繋がってしまうので、ご飯はきちんと3食食べる、お風呂の時間をしっかり取る、睡眠時間は削らない、テレビを見すぎないなど、普段と同じ生活をすることで、ストレスなく受験勉強ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分にはどこで、どのような環境での勉強が合っているのかをなるべく早く知り、家族にはそれを伝えて報告することで、自分が1番集中出来る環境にしてもらえるから、毎回塾に行く必要がなくなり、家でも効率的な学習が可能になると思う。

塾の口コミ

個別指導ミライズの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾が校区内にあり通いやすかった。講師が親身になって教えてくださり、自習室もあって、塾がない日も自由に利用ができて良かった。同じ中学の友達もかよっていて、楽しんで通うことができた。塾長がとてもおもしろいかたで、子供は塾長が大好きだった

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください