福岡県立北九州高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(67340) 開心塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立北九州高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 常磐高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立北九州高等学校通塾期間
- 中2
-
- 開心塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校受験において、早めの準備が重要です。特に高校1・2年生の間に基礎を固めることで、受験期の負担を軽減できます。また、勉強と生活のバランスを保つことも大切です。友人との交流や学校行事を楽しむことで、ストレスを軽減し、充実した学生生活を送ることができます。さらに、高校選びは偏差値だけでなく、自分の興味や学びたい分野を重視することが重要です。これにより、後悔の少ない進路選択が可能になります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝れる時に寝て下さい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行った方が高校や学生の雰囲気が分かるし、何よりモチベーションが上がります。 それに実際に行くと、自宅からの交通手段、下宿なら住む町の雰囲気も分かるし。 二つ以上の高校に受かった時も、オーキャンに行った経験で選ぶ事が出来ます。 オープンキャンパスは一人でもいいし、親とでもいいし、どちらもでいいと思います。 ただ、どうしても行かないといけないかというとそんなことはありません。 実際にコロナ禍の時は、ほとんどの学生がオーキャンに行かずに高校を選んでます。 あと、人気の高校はネットで申込ししようとしても満員で行けなかったり。 なんなら、地方の子で地方会場受験をして、初めて高校に行くのが入学式後とかもあります。 個人的には、行った方が冬の一般入試の受験勉強の辛い時期に「春からあそこに」みたいな頑張り材料になるからいいかなとは思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾講師のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
講師が熱い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
子どもたちは塾は楽しい、先生の授業は面白い、調子悪くて学校は休んでも塾は休みたくないと言うくらい、自らの意思で中学〜大学受験まで通っていました。 私も塾の先生方の熱意に感動しましたし、人間としても素敵な人だと思える方ばかりでした。 塾なんて楽しくないし勉強だって苦しいもの、そんな認識を変えてくれるような塾や先生に出会えれば、子どもの勉強への姿勢はガラッと変わると思います。 そうでないなら、どこの塾に行ってもただ勉強を作業としてやらされてるだけ、になると思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく寝てください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供に対して、何が重要なのか、何が必要なのかを尋ねてみることができます。また、子供がどんなプレッシャーを感じているのかを知ることができるように、彼らを支援することが重要です。子供と話をすることで、彼らが抱えるストレスに関する理解を深めることができます。 さらに、子供に対して過剰な期待を持ちすぎないように注意しましょう。例えば、彼らの学力に関する期待については、現実的である必要があります。子供が自分自身のペースで勉強できるようにサポートすることが大切です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
例えば、「あなたはどのような点が不安なの?」と質問することで、子供が抱える問題について深く理解することができます。そうした上で、子供に対してポジティブなメッセージを送り、自信を持たせるように努めましょう。子供が成し遂げたことに感謝の言葉をかけたり、子供のやる気を引き出す言葉をかけることも有効です。また、子供のストレスを軽減するために、家族でリラックスする時間を作ることも重要です。例えば、家族で映画を見たり、おいしいご飯を食べたりすることができます。親が子供に対して、常にポジティブなエネルギーを与えることが大切です。
その他の受験体験記
福岡県立北九州高等学校の受験体験記
塾の口コミ
開心塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
講師の方が非常に熱血で良い。絶対に志望校に合格させる強い意思がある。入塾者の9割が合格していた。講師の有言実行の姿勢には、感謝しかない。娘も今は、楽しい学園ライフをエンジョイしています。勉強だけでは無く、根性も付いたなぁと思う。