1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市立千葉高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉市立千葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(67353) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉市立千葉高等学校 C判定 合格
2 志学館高等部 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望していた学校に合格できて満足しています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に自習室があって、ほかの受験生も真面目に勉強しているから、本人もやる気がでたそうです。環境は大切だと思います。また、通塾することにより、先生が示してくれる為、受験勉強スケジュールを立てなくてよかった。スケジュールをこなすだけの日々だが、考える時間がない為、勉強に集中できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに塾とかいってみたらと伝えたい。当時、中学生3年の夏前になっても、本人自身は塾について何も考えてなかったから勧めたが、中3春でも良かったかもしれない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が場所、建物、トイレなど確認できたから。建物が綺麗だったので、ここに行きたいと思ったらしいです。説明会で、先生がスライドでこんな事があります。などいろいろ説明してくださり勉強内容も楽しそうだと思ったそうです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは私立高校になると思うので、偏差値ちょうどくらいでも、まず落ちる事はないと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠は大切だから無駄な時間を省き、集中して早く終わらせれるように頑張ってほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(769)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家に近く、入塾時に割引キャンペーンがある事。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾して、まず自分ができない事がわかりました。学校の定期テストとは全く違うこと。焦りも出て問題に取り込む時間が増えました。夏期講習もスケジュール管理をしてくれ、単語テストもよくあるから塾の指導で自分で考えなくても英語の単語など復習できた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間はしっかりとりつつ、満足できる勉強をしてほしい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家で勉強するときはテレビを消したりしてもらい、ほかの家族も会話したりしないよう静かにしてもらっていた。塾には自転車でも行けるけど、自動車で送迎をしてもらった。無駄な時間と体力を使わないようにする為。簡単に間食できるものを常に常備してもらった。間食することで眠気を覚ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

眠くなるのでリビング学習をさせてもらっていた。静かにしてもらったりしてるけど、生活はしてるので人がいるとあまり眠気がこなかったりした。ご飯はお腹いっぱいより腹7分くらいにした。お腹が膨れすぎたら眠くなるため。眠い時は間食をしたりして紛らわせた。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください