1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立河南高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立河南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(67366) STEP教育学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立河南高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • STEP教育学館 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ひたすら過去問を解いて問題に慣れる。 わからないところはもう一度復習する。 自分でまとめを作って理解度を深める。 塾での授業と自習を繰り返しひたすら自分の弱点を克服し、得意な分野をひたすら問題に取り組み難易度を徐々に上げていくことで理解レベルと実績をあげて自信をつける。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず自分のペースで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達と一緒に通いやすい。自宅から学校までの距離や、通学しやすい経路であるか。自転車や電車で通える距離であるか。通学時間がかかりすぎないか。 部活動の種類と興味のある部活があるかどうか。 校風や在校生の雰囲気。 学校行事の有無。 制服のデザイン。 偏差値。 卒業後の進路の選択肢。 過去の修学旅行。 授業カリキュラム。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ストレスなく受験できる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずに

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

STEP教育学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の進捗に合わせた定期的・継続的なフィードバック
  • 学習ニーズに合わせた充実のプログラムやカリキュラム
  • 楽しみながら学べてモチベーションを維持
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

比較的値段も良心的で友達も通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うようになって、勉強に対する意欲が大幅に上がったきました。通常授業をはじめ、夏期講習や冬季講習、受験前対策授業を休まずに通い、空いた時間には塾の自習室で自主学習を行っていました。 学力に合わせたクラス分けがあり、1番上のクラスをキープし、クラス上位にいくために更に努力して勉強に取り組んでいた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験があるからといって特別に今までの生活リズムなどを変えることはなかった。むしろ変えることで本人にプレッシャーや緊張、不安を与えてしまうリスクを考慮し、今からまで通りの生活リズムで変に受験を意識させないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変に受験生だからといって、生活リズムを変えたり、受験を意識させないようにする。本人に少なからずプレッシャーがある中で、家族がさらにプレッシャーや不安を煽ってストレスを与えてはいけない。気をつけるべきは本人および同居家族の体調管理。それだけは徹底して予防接種やマスク、消毒など対策をした。

塾の口コミ

STEP教育学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2025年

学校のお友達もたくさん通っているほど立地もよく、夜遅くに塾が終わっても退室記録が親に届くので安心して通わせられました。夏期講習や冬季講習はコマ数がたくさんありましたが、他の塾とくらべてお値段も比較的リーズナブルでしっかり子供を通わせることができてありがたかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください