1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立土浦第一高等学校の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

茨城県立土浦第一高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(あ) 思学舎出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立土浦第一高等学校 B判定 合格
2 常総学院高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高2
  • 思学舎 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まず目標と計画を立て、毎日決まった時間に勉強。苦手科目を優先し、基礎を固めながら問題集や過去問を解く。理解を深めるためにノートに要点を整理し、こまめに復習。模試で弱点を分析し、対策を強化。勉強の合間に短い休憩を入れ、集中力を維持しながら効率よく進める。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を徹底する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの情報は、志望校の特徴や入試傾向を詳しく知るのに役立った。過去の合格実績や受験対策のアドバイスを参考にでき、模試のデータを基に自分の実力と照らし合わせながら志望校を決定。さらに、説明会や学校訪問の情報も提供され、具体的な雰囲気を知ることで志望校選択の判断材料が増えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

思学舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「めんどうみ主義」をモットーにした指導理念で生徒一人ひとりを丁寧に指導
  • 多彩なコース設定で学力や進路に合わせた最適なコースが選べる!
  • 年長から通える「子ども英語教室レプトン」を併設
口コミ(82)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾を始めてから、勉強のリズムが整い、成績が向上した。授業で理解が深まり、苦手分野も克服しやすくなった。定期的なテストで実力を確認し、復習を徹底することで安定した成績を維持。特に過去問演習や個別指導が効果的で、志望校に向けた対策ができた。結果として模試の偏差値も上がり、自信がついた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強に集中できる環境を整えたことで、効率が大幅に向上した。机の上を整理し、必要な教材だけを置くことで無駄な時間を減らせた。また、静かな場所を選び、適度な休憩を取りながら勉強することで集中力が持続。スマホの使用を制限し、メリハリをつけた結果、計画通りに学習が進み、成績の向上につながった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習では、毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることが大切。集中しやすい環境を整え、机の上を整理しよう。計画を立てて優先順位を決め、苦手科目を重点的に対策。理解を深めるためにノートに要点をまとめ、復習を欠かさないことも重要。スマホの使用を控え、適度に休憩を取りながら効率よく進めよう。

塾の口コミ

思学舎の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

はじめは、上のクラスに入っていませんでしたが、基礎から教えてもらい、徐々に成績をあげることが出来ました。受験間近のころは自宅での自習が多くなりましたが、塾で学力を身に付けて入試を突破出来たのかなと思っています。下の子が中学生になるときはまた同じ思学舎に通わせようと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください