1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟県立新潟商業高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

新潟県立新潟商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(67427) NSG教育研究会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立新潟商業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通塾するまえは、なかなか勉強に取り組まなかったが。通塾し始めてからは、周りからの刺激をもらい、自主的に勉強に取り組むようになった。また、塾だけでなく、自宅での学習環境を作ることが出来た。 ほかにも、自習をするに当たって自分のすきな文房具を揃えたり、お菓子など好きなものでエネルギーをチャージすることで、自分のモチベーションを保ちつつ、切り替えならが学習に取り組むことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれば必ず身になる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校をみて、どのようなものかを自分で確認することが出来た。 また、情報に対しての信頼度が高く、高校選択する上で役に立った。 また自分で確認したり、そこで全敗と仲良くなることで、その後の選択にも良い影響を与えることが出来る。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しな。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

NSG教育研究会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 段階別育成法「ドリームパス」を導入
  • 授業は先取り学習が基本!
  • 全国レベルの難関高校受験対策も可能
口コミ(665)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

周りに人がいた方がやる気が出る

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず第一に苦手科目であった数学の克服。なかなか点数をとることができなかったが、先生のサポートがありよい点数を撮ることができるようになった。 つぎに自分での学習の変化。 周りに影響を受けたことでやる気が起き自主的に学習する習慣がついた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きちんとやれることをやれれば良い。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを整えたおかげで、受験当日まで体調を崩さずに、安定した体調で受験することが出来た。また、学校生活でも居眠りなどがなくなり安定して授業を受けることができるようになった。 また、1日のスケジュールを作ったことでその日やるべき事が明確になり、一日を無駄にせずに過ごすことができるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もしなくて良いとおもう。何よりも勉強のことを第1に考えるべき、しかし、勉強が行き詰まってしまった時には家事を手伝うとこで、リフレッシュすることは可能だと思う。 など、自分の状況を考えながら何をするかを決めるべきだと思う。

塾の口コミ

NSG教育研究会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください