1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 福井市
  6. 福井県立藤島高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福井県立藤島高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(67443) 能力開発センター出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福井県立藤島高等学校 B判定 合格
2 仁愛女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:福井県新聞社模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

適切なサポートの元勉強を進められたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは環境を整えることが大事だと思いました。モチベーションにもつながり、結局それが中学生の学習には大きく影響されるのかなと思いました。特に塾に通い、学校とは違ってやるのある生徒に囲まれることで、モチベーションが上がり、勉強意欲が向上しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに、コツコツと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

福井県内で1番偏差値が高いからという、単純な理由でここの学校を志望しました。やはり、目標が高い分勉強頑張ろうともなったし、レベルの高い高校に通うことで、モチベーションも上がりました。やはり、偏差値が高いだけあって、良い高校です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止め高校は、確実に受かるという保証がほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

能力開発センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 正しい勉強法にこだわった指導
  • 繰り返す指導で基礎から応用まで深く理解
  • コースは生徒のニーズにあわせて選択可能
口コミ(985)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

駅に近くて交通面で便利だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

宿題が毎週大量に出て、それに取り組むだけで毎日1時間くらい必要なので、その時点で勉強習慣が確立されたように思う。また、塾では授業終わりに、直しをしてノートにまとめて提出るまでがセットなので、あやふやにならずにできたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調管理については、特に気をつけていて、体を温めたり、栄養が豊富なご飯を作ったりと、出来ることを親にしていただいた。塾でご飯を食べることも多々あり、そういう時はコンビニ飯になりがちで、体のバランスが悪くなりそうだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、環境を整えてもらったのが大きいです。家の中で集中出来る場所は限られてきているけど、自分の部屋を塾の自習室に似せて、集中できる環境を作りました。それで、家での高い学習効果を保たれたと思います。環境が家ではとても大事だと思います。

塾の口コミ

能力開発センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください