東京都立東大和南高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値59(67479) 個別指導塾 学習空間出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立東大和南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 拓殖大学第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立東大和南高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導塾 学習空間 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾におまかせしてきました。 塾は中学3年生になると塾代は変わらず何日でも何時間でも何の教科科目でも受け入れてくださいました。 塾はコンビニに近くおひる、軽食なども用意せずに済みました。 なので勉強以外の心配がなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し学校選びの地域を広げたら良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
もともと学校の近くに住んでいました。 学生さんの雰囲気も良かった事とまずは自宅から自転車で通える近距離だった事です。 説明会での校長先生のお話が良かったため。 学校を実際に見たときに生徒さんの挨拶など良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に合格できる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
変わらない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近かった。個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の先生2人のサポートもありほとんど毎日のように塾にかよっていました。そして一日6時間とか塾にいましたがその長い時間にも関わらず勉強できていたようです。 毎日長い時間塾で勉強できていたので家では勉強はせずにゆっくりする時間をつくっていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校選びの範囲を広げる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾にほとんど毎日かよっておりました。そして塾に行くと6時間は行って勉強していたようです。 なのでその分論文なども褒めていただきよく書けるようになりました。 塾には自分で購入しなくても沢山の資料が置いてありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今となっては今の都立高校に満足しておりますが。 ただほかのかたのお話を聞いたりしましたがもう少し通える範囲を広げてもう少し遠くても通えたとおもうので。もう少し学校選びを柔軟性を持って選べば良かったと思っています。
その他の受験体験記
東京都立東大和南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 学習空間の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。