嘉悦大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値30(67483) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 亜細亜大学 経営学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 嘉悦大学 経営経済学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
嘉悦大学 経営経済学部通塾期間
- 高2
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
なんとか大学に受かってもらったので満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
別の塾講師だったので本人と塾講師の1対1で自分のペースで過去の問題を解いて行っていました。けして焦らず自分のペースで熟語を一緒に問題を何度も繰り返してやっていたようです。塾講師の先生も本人の勉強のペースに合わせてまたレベルに合わせて教えていただいたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張りなさいと言いました
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の成績が最下位だったので どこも大学に行けないと思っていました。学校の先生からのお知らせで、その日の試験を受けるだけで大学に入学料 無料で入れる大学を紹介してもらったので 急いでオープンキャンパスに行き、この大学の先生と相談して試験を受けることになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
あまり 偏差値のことは考えず自分が受かる大学を受験したと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく どこの大学に合格するといいね と言っていました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団の塾だと本人のレベルに合わないことがあると思ったので選びませんでした。1時間の料金が 家庭教師の場合 値段が張るので金銭的にきついと思ってやらなかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
英語は高校の中で一番ビリでしたが、通い始め 得意な数学と苦手な英語と英語を習っていましたが 英語の苦手意識が少しずつなくなっていき 、高校3年生の頃には無理ではなくなりました。赤点だらけの試験でしたが、赤点でなくなったところも塾へ通いだしたおかげ かもしれません。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと 塾へ通うこと ずる 休みはしていけない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強は私が教えられないので 塾と学校で自分のペースでやってもらった。私は日々体調が崩れないように家庭環境や食事のバランスを気をつけながら本人と接していた。メンタルを打ち込むことがあるので、気楽に相談に乗った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは勉強に集中できるように 食事や休息や睡眠 などの時間をしっかり取れるように気をつけていた。食事は風邪をひかないようにバランスのいい食事を提供できるよう心がけていた。また本人が成績のことで落ち込まないように時々 悩んでいるような時は気楽に相談に乗った。
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。