北海道札幌真栄高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(67493) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強しない時とする時のメリハリをつけた事。勉強する時はあらかじめ携帯とアイパッドを見れない様に2時間後にならないと見れない様にロックをかけたりしていました。過去問と自分が間違え易い問題を重点的に取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く予習、テスト勉強の大切さに気づいていれば良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
出身校からの友達や部活の先輩も多数通う(通っている)事を知り、YahooやGoogleで学校の特徴やカリキュラムを調べたり直接、学校見学もしたり下調べをしました。それから自宅から学校までの、距離も自転車通学圏内だったので夏場は満員バスに乗らなくて済む事も決め手でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
少し余裕がある方が気持ちが楽
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のまま進めて
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅からの距離
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題がワーク10ページくらいあるので自ずと学習時間が上がった事と、友達も多数通っていた為、塾がない日でも使える自習室に出向いてでの勉強もだいぶはかどったり、成績面も一緒に通っていた友達と切磋琢磨しながら学習出来た事。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま進めて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
比較的、子供任せではありましたが、生活リズムが崩れない様、お風呂の時間と夜ご飯の時間を決めて、ダラダラリビングで過ごす事を少なくし、その分の時間を勉強に当てさせたりしました。塾の日は夜ご飯を先に食べさせてから通塾させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今と変わらず、生活リズムが崩れない様に、お風呂と夜ご飯の時間を決めて、ダラダラリビングで過ごす事を少なくし、その分の時間を勉強に充てさせますねー。塾の日は夜ご飯を先に食べさせてからの通塾もさせます。 携帯をリビングに置いてもらいます。
その他の受験体験記
北海道札幌真栄高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。