鹿児島県立鹿屋高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(67495) 昴出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立鹿屋高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 鹿屋中央高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立鹿屋高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
全て合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾のテキストの中に、過去問テキストがあり、それを5教科毎日繰り返し解き直したり、一答一問を親子で繰り返したことが点数に結び着いたと思います。また、学校の中間期末テスト、実力テスト等の解き直しも繰り返した。あれこれ問題集を買わずに 塾だけのテキストを何度も繰り返して勉強しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
成功、失敗などの生徒たちの体験談や受験生の一日の時間スケジュールなどが書いてある本をいただきました。それを親子で読みイメージを膨らませました。おかげで、気持ちが高まり真剣に勉強に取り組めていました。塾の先生との面談も毎回ドキドキで緊張感があり怖かったが、良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受かればラッキーだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
実績があるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
みんなとの有理な情報交換ができ、意識を高め合っていたのが良かったようです。ダラダラせず、時間をみながら、規則正しく生活が出来ていました。時間になると勉強部屋に自ら上がって行きようになったのも良かったです。どれを買ったら良いか悩む参考書選びも悩むことが無かったので良かったです。一途に塾のテキストを繰り返し繰り返し解き直しました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭ちまだ出来る親子の勉強時間を確保しました。時間を決めて、毎晩子供と一緒に社会や理科や英語の一答一問をしました。子供と一緒にやるべき教科のスケジュールを立ててコツコツやれました。一答一問はクイズ形式なので大変楽しく暗記できていたようです。同じ目標に向かって日々の生活が出来たので良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯電話は、高校合格まで買いませんでした。親子で出来る勉強は時間を決めて、毎晩子供と一緒に社会や理科や英語の一答一問をしました。クイズ形式でしたので楽しかったです。最終的には、問題番号まで暗記していました。子供と一緒にやるべき教科のスケジュールを立ててコツコツやれました。同じ目標に向かって日々の生活が出来たので良かったです。 やはり親も同じ気持ちで戦っているのが良かったのかもしれないです。
その他の受験体験記
鹿児島県立鹿屋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。