1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都府立洛北高等学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

京都府立洛北高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(67504) 個別指導アクセル出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立洛北高等学校 B判定 合格

通塾期間

小3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木もし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 1時間以内 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

思っていたくらいの点数が出せた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動に参加していたので、朝練や放課後の練習、休日の練習や試合等もあったが、部活時は受験のことは考えずに取り組んだ。勉強と部活のメリハリをつけて取り組んだことで、どちらも楽しみ、いい結果を出すことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎず、マイペースで頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校選択において役に立ったものは特になく、部活動の結果で声をかけてもらい、その際に進路選択を行った。声をかけてもらった先生の熱量に押されるような形で受験、入学をきめた。なのでとくに理由という理由はない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

直感で決めるのも大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導アクセル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 図や表・絵や写真などを積極的に使用した導入説明+演習で定着度UP!
  • 中高生の定期テスト対策も万全!学校のプリントなどで対策に特化
  • 高校生は全速力で頑張る生徒向けに週6日通える「フリーコース」も設置!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

小さいころから通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

映像授業を見て、自分でわかるところまでひたすら考え、本当にわからないときのみ先生が助けてくれるというスタイルだったので、粘り強く自分の頭で考える力がついたことは大きかったと思う。思考力が大幅に上昇した。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままがんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

それまでと変わらず同じ生活リズム、行動、食事、趣味等を継続したので、受験勉強をするにあたってストレスなく取り組めた。たまには時間を使って遊ぶこともあったし、特に何かをやめたなどはなかった。それが効果があった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それまでと変わらない生活を続けていれば良い。しいて言うなら、良く食べ、良く遊び、良く寝て、たまに勉強するくらいがちょうどいいと思う。ストレスをためずに気楽に取り組んでいればそのうち結果はついてくる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください