埼玉大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(67508) 家庭教師のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 家庭教師のトライ に 入塾 ( 家庭教師/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
図書館にこもりひたすらに勉強して帰ってからはゆっくりするとゆう生活習慣を身につけることによってメリハリがつき、集中力が上がったこと。共通テストの過去問を10年分したことで傾向を見つけることができたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行くまでどのような場所にあるのかすら分からなかったけど、行ってみて勉強の仕方とか興味のある学部について見ることができたし、何よりも楽しそうだったことが心に残っていて、自分の中でモチベーションになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行けるならいいところに行きたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く勉強しろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別であって安かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
それまで世界史の点数が60点いっていればいいほうだったのに、塾に通って最終的に共通テストでは79点と高得点を取り、学年で見ても2位の成績であって、無事に第1志望に合格することができたから。行ってよかったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く勉強始めろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
一日のスケジュールを定めたことによって自発的に勉強を始めることが出来た。テレビを消して集中することでずっと勉強することができたし、親が自分のために頑張ってくれてると思うとそれが自分のやる気に繋がっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中することも大事だけど、時には休むことも大事。休まないで体調を壊してしまったら元も子もないし、スケジュールも無意味になってしまうので、正しい食事と睡眠、また家族での会話をもっと楽しむことでさらに勉強出来たと思う
その他の受験体験記
埼玉大学の受験体験記
塾の口コミ
家庭教師のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。