1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 鶯谷高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

鶯谷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(67557) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜高等学校 C判定 不合格
2 鶯谷高等学校 A判定 合格

進学した学校

鶯谷高等学校

通塾期間

中3
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:リード模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

成績が上がったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室の利用がとても役に立ちました。勉強する習慣が身につき自然と勉強する姿が目立ちました。 また、通塾で知り合った生徒から刺激を受け、成績を意識して勉強に取り組むことができました。 自習室で勉強して分からない事をその場で先生に質問して確認できたことがよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に入れてあげれば良かったと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾での分析されている出題問題は、精度が高いと思います。 期末テストや模試対策で出題された問題の中には塾でおしえてもらった問題があり、類似問題がたくさん出ていたので助かったと言っていました。 学校からのアドバイスは、消極的なアドバイスに対して塾からのアドバイスは、励ましのアドバイスがあり前向きに全力で挑めて良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特段理由はありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに早くから目標を定めること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

特に苦手科目だった国語の成績が上がったことには驚きました。 入試直前まで成績が上がらないと思っていたら、入試直前になって全体的に成績が上がって来て驚きました。 諦めずに取り組めて良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。早くから入塾させれば良かったかもしれません

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

集中して勉強できる環境下を作ることを大切にしました。 テレビの音で集中できないといけないのでヘッドホンを使用してテレビを見ていました。 受験前に病気にかかっては、いけないのでワクチン接種させたり気をつけていました。 試験前にご飯をしっかり食べて栄養面を気にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での生活面に対してのアドバイスは、特にありませんが 内申点は合否に影響を及ぼすので、忘れ物や遅刻がないように 生活リズムが乱れないように気をつけていました。 あとは病気で欠席することが無いように気をつけていました。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください