長野県篠ノ井高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(67582) いずみ塾(長野県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- いずみ塾(長野県) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学できたからが1番ですかね。勉強もあまり得意でもないし好きでもなかった私が塾に通うことによって、気持ちから変わったり、出来ないことが出来るようになったりと、自分にとってほんとにプラスのことしかなかったので。講師の先生と二人三脚で頑張れて、自分の事のように喜んでもらえて。頑張りがいがほんとにありました。勉強は無駄じゃなかったと思う
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
苦手な科目を中心に勉強。 間違った問題は繰り返し解いて頭に定着させるようにした。得意な科目も油断せずに勉強を続けた。できなかった問題ができるようになった時はたくさん自分を褒めて自己肯定感を上げる!ご褒美に少しだけゲームするなど決めてやるとやる気がでた。その繰り返し!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひとつ間違えただけでなんでこんな問題も解けないんだって責めないで、自分のペースで頑張ればいいよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
色んなところに学校見学に行って 雰囲気を味わったり、自分がその学校に通うのを想像したりすると決めやすいと思うから。実際に通ってる先輩からのお話やそこで働いている先生達のお話も聞くことができるし、なにより学校見学に行くことによって面接で話す内容が増えると思うので行かない選択肢は無いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理のない範囲で頑張れるように。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は報われると思って頑張る。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
大人数があまり得意ではなかった。個別だったらいつでも講師の人に質問できてわかりやすいと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の点数が少しずつよくなったこと。 最初は分からないところも多かったけれど、繰り返し繰り返し勉強していくことで点数があがっていって目に見えて実感できることが嬉しかった。得意科目も点数をキープすることが出来て、いい事しかなかった。 先生と話すことも好きになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を信じて頑張ろう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で習った内容をもう一度家でも復習する。 スマホなどは極力見ないように心がけて、 2時間なら2時間のタイマーをセットして、アラームがなるまで勉強していた。 集中が切れた時は横になったり、お菓子を食べたり、自分が今したいことを一つだけやってから勉強したりしてた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家の中は誘惑が多すぎて、勉強よりもしたいことがたくさんあるけど、塾で習ったことを脳に定着させる為には復習を頑張らないといけないから、誘惑を断ち切って頑張るしかない!どうしても無理な時は時間を決めてご褒美タイムにしてもいいと思うけどその後は絶対勉強すること!
その他の受験体験記
長野県篠ノ井高等学校の受験体験記
塾の口コミ
いずみ塾(長野県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。