1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 岸和田市
  6. 大阪府立久米田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立久米田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(67583) 個別指導アップ学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立久米田高等学校 B判定 合格
2 羽衣学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に無事合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

春期、夏期、冬期、受験直前と講習があったので、子供も勉強を続けることができました。 後はワークをひたすら解きました。受験前には過去問をひたすら解いて、過去問5年分を、最低2周はしました。 社会が苦手だったので、一問一答の問題をたくさんしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学、説明会は色々行った方がいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

受験1ヶ月前に急に志望校が変わりました。 それまでは、自分の偏差値より低い安全圏の学校を受験しようと思ってたのですが、私立を受験してみて自信がついたので、1つ上の学校を目指しました。そのため、学校見学の締め切りが済んでしまっていたので、学校からの情報を見て決めました。後は友達にも聞きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

頑張る目標ができるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色んな情報を集めて、見学に行ってほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導アップ学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
  • 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
  • アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
合格者インタビュー(3) 口コミ(240)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

家だと勉強に集中出来なくて、なかなか自分では勉強しませんでした。成績も伸びなかったので、塾に通うようになりましたが、先生1人で3人までの指導なので、質問もしやすく、勉強中も見てくれていたので、とてもいい環境で勉強することが出来ました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強時間も増やした方がよい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

兄弟もいて、家がうるさく、集中しにくいと思ったので、音量を小さくするや、兄弟にも声かけをしたり、2人の時は私も読書や資格の勉強をしたりしました。読書を始めたりすると、本人も勉強しないと!感じとってくれ、こちらから言わなくても勉強に取り組むようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の勉強だけではやはり足りないので、家庭でもきちんと勉強するとこが大事だと思います。初めは難しいかもしれないけど、少しずつする時間を伸ばしていって、勉強することに慣れていったらいいと思います。後、学校の提出物は締切日を確認して、必ず提出すること。

塾の口コミ

個別指導アップ学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長の先生も授業の先生もとても親身に指導してくださって安心して通うことができました。 学校では厳しいかもと言われていた第一志望の高校も背中を押して応援してくださって結果第一志望の高校に入学できて本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください