1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 神奈川県立厚木西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立厚木西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(67595) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立厚木西高等学校 A判定 合格
2 北鎌倉女子学園高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立大和西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力状況調査

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

あまりチャレンジをしたくなかったこともあり、最初から自分のレベルよりも低い所を選んだ。指定校が豊富だったりレベル分け授業を行っていたりと魅力的なところを見つけて学校を選んだ。学校で行う模試と塾で行う模試で偏差値を知ることも大切だと思う。私立・公立ともに学校の外の雰囲気もみながら楽しく通える学校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し偏差値が高いところを狙っても大丈夫だった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行って雰囲気や説明を聞いてどのような学校なのか知ることが出来た。自分でインターネットでの口コミや先輩方の話を聞いてリアルな意見を取り入れることも学校選びにおいて大切なことだと思った。オープンキャンパスで授業見学がある学校(私立)もあるためそれに参加するのがとてもいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりチャレンジしたくなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジしろ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(596)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

インターネットでのクチコミが良かった。塾長の雰囲気が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うまで自分で勉強をする機会がなかったため苦手教科は特にテストの点も悪く、成績もなかなか上がらなかった。しかし塾に通ってからは塾の授業➕塾の宿題、予習復習が習慣化し、テスト前にはテスト対策授業をしてくれていたためテストの点も上がり、成績も上がった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し積極的に授業に参加しよう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

祖母が塾の手続きなど色々してくれていたので必然的に塾のスケジュールも把握していてくれたので通いやすかった。宿題をしっかりやるように普段から声をかけてくれていたので忘れることなくできた。志望校については自分で決めなさいというように口出しされなかったので良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期間にも従姉妹を呼ぶのはやめておいて欲しい。遊びたい盛りの子供を家に置いておくと勉強していても部屋に入ってきて話しかけてくるし正直集中できなかったので呼ばないでほしい。塾の費用についてグチグチ言うのもやめて欲しかった。応援のつもりでそこは目を瞑って欲しかった。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください