1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京学院大学女子高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

文京学院大学女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(67662) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 文京学院大学女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

入りたい高校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

周りの意見や雰囲気に流されず、自分の意志を強く持ってどういう理由でその学校に入りたいのか、どういう目標を掲げているのかを大切にした。 周囲の意見はほどほどに、自分の気持ちを大切に自分のペースで受験に取り組んでいってみた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スポンジのように知識を際限なく吸収できるのは今だけだから十二分に学びたいことを勉強してほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際に行ってみた時の雰囲気や感覚が最終的には大事になってくる。百聞は一見にしかず、その学校に行ってみて感じたことは通学するようになってからも感じるはずだから、嫌な気持ちになったり暗い気持ちになったりするような校舎だと合っていないと感じるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そこまで偏差値を気にすることはないと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦してみたいことを好きなように挑戦してほしい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(596)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

集団は同じクラスの生徒によって合う合わないが決まってしまうから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目を集中的に教えてもらえたので、基礎的な知識をしっかり底上げしてもらうことができた。 ただ、テキストが簡単すぎてそれ以上成績が上がることがなかったため、苦手科目の成績が向上した止まりになってしまった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

簡単でもしっかり手を抜かないで本気で挑むように

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

スケジュールをくんでもそのとおりに動くことができないため、この点においては全く意味がなかったと考えている。 勉強を始める時間だけ事前に決めておいて、その場でやりたいことを決め、やりたいだけ学習する、といった形のほうが自分には合っていたため、子どもの性格や性質に合わせて臨機応変に対応していくべきだと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の性格や性質に合わせてそれらに合わせた家庭学習のやり方を考えて実践していくといいと思います。 周りのやり方やHowto本を参考にするのも大事ですが、それが子どもに合う方法なのかはまた違うものです。その子に合う効率のいい方法を探して行きましょう。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください