1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜県立羽島高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立羽島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(67699) 万吉教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立可児高等学校 C判定 未受験
2 岐阜県立恵那高等学校 C判定 未受験
3 岐阜県立羽島高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 万吉教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾中3学力測定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

結局はほとんど塾で勉強をしていたので自宅学習を自発的に行ってはいませんでした。 できる限りSNS,NETの環境作りをしていました。何もする事が無いので自分の出部屋で瞑想をしていたことがよかったと思います。集中する力が高まったと言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

瞑想時間の他に少しは運動もしよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通りすがりに見た際に学生たちの表情を見てすごく楽しそうに感じました。いい学校なのだと思いましたので、進めました。子供も同じことを感じたと思います。学校内に入りたかったのですが、不法侵入をするわけに行きませんでしたので門の前で見ていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

安全に行きたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

瞑想時間を大切に。集中力を高めましょう。勉強は学校の授業だけにして下さい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

万吉教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1クラス最大8名までの少人数授業
  • 目標と目的を明確化!個性や学力を伸ばす「個性分析テスト」を活用
  • 英検や数検にも対応!毎年多くの合格者を輩出

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 40,001~50,000円
中2 週1日 40,001~50,000円
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供が行きたいと言ったので選びました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

集中力が増したと思います。通う以前は色々な物に気を取られ机に座っていたと思ったら別の所に移動して全く違う事を始めていたりしたことが何度も何度もありました。 通塾してからはそういった行動が減りました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

瞑想時間をふやして集中力を高めよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

塾外の時間の使い方への満足度は不通となります。満足でもなければまんぞくしていなくもありません。サポートに付きましても結果的に合格し高校生になれましたので満足しております。とても満足しております。最終的な目標は高校合格でしたので、目標を達成できましたので非常に取り組んだ甲斐があったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく『勉強しなさい』と毎日毎日小言の様に言われる家庭があると聞きます。では逆に食卓にレンジで温める冷凍のオカズを出したとしましょう。お子様から親御さんに『温めただけのご飯は嫌だ。ご飯作りなさい。手作りご飯を作りなさい。』と毎日お子様に言われたらどうでしょう。それに応えるにはかなりの労力が必要です。自発的にする事でお互いに気持ちが良いはずです。ですので『勉強しなさい』はマイナスの言葉でしかないかと思いますので、発しない方が良いでしょう。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください