1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道釧路湖陵高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道釧路湖陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(67702) 釧路練成会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道釧路湖陵高等学校 B判定 合格
2 立命館慶祥高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • 釧路練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実力を十分発揮できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私は、家では勉強に全然集中出来ないタイプだったので、自主的に家から出て、集中できる場所に行き、勉強していました。塾の近くに図書館があって、夏や冬は講習の期間は講習が終わったあと、すぐにその図書館に行って、講習の復習や予習に取り組んでいたため、強制的に勉強に集中できました。また、塾がない日も、家の近くのカフェなど、自分で勉強できる場所を探して勉強していました。過去問は塾でたくさんもらったので、それを全部やりました。問題傾向がよくわかったため、受験でとても役に立ったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活で疲れていても、少し勉強頑張ってみるだけで、大分違うとおもうよ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私は学校の説明会に参加したのですが、学校の雰囲気を知ることができたのはもちろん、詳しい説明のおかげで、高校ではどんなイベントや部活があって、何をすることができるのか、どんな授業なのかなどの学校の特徴を深く理解することができ、よりこの学校に行きたい!!という気持ちが高まり勉強のモチベーションが上がったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値が高くても、どうしても本命校に行きたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく復習が大事!模試の解き直し、塾の講習の復習などに積極的に取り組んで!!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

釧路練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

行きたい高校への合格率が高かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模試を定期的に開催してくれたのがとてもありがたかったです。塾に通う前までは、入試の形式や雰囲気、時間配分などについてはよくわかっていなくて、とても不安でしたが、塾での模試に何度も取り組むうちに試験に慣れてきて、本番も落ち着いて試験に臨むことができました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1問でも多くテキストの問題をといた方がいいよ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

親は積極的に環境作りに協力してくれました。自分のスマホの時間を制限してくれて、そのおかげで娯楽をしすぎることのなく、勉強に集中できたのでとても良かったです。また、なるべく静かな環境作りにも取り組んでくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びを制限しすぎるのもメンタル面できついです。やりすぎも良くないので、休憩の時間にのめりこみすぎない程度に娯楽をするのも1個の手ですよ。あとは勉強も完璧主義になりすぎないようにするのが大事です!少しでも多くやることが合格に繋がるとおもいますよ!

塾の口コミ

釧路練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

きっかけは知り合いの勧めがあってからの参加でしたが、学習の仕方を覚えるとてもいい機会だったと思います。集中できる場所であり、わからないところはすぐ先生に聞ける最高の環境でした。冬季講習という短い期間でしたが、たくさん学ぶものがありましたし、今後その経験を活かして、忘れずに同じように学習してもらいたいと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください