1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島県立白河高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福島県立白河高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(67714) ベスト学院進学塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立白河高等学校 B判定 合格
2 日本大学東北高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
小学校入学前
  • 宝伸会 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

今とても楽しいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

勉強していないのでなんとも言えませんが、学校の授業で模試の復習などがあったのでその時間に分からない部分を友達に聞いたり、得意教科は分からない子に教えまくっていました。また、偏差値はある程度ないと実際入学した時に思っていたのと違うとなってしまうので、しっかりとした目標があるならばそれに向かって努力できるような学校選びが必要かと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学できるって過信しすぎ!数学は問題によって左右されちゃうから理科とか社会、英語の暗記科目勉強して!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校見学はみんなその日だけ猫かぶるし、学校の先生が実際話してくれることはいい部分だけ話したり、生徒目線で話してくれないから実感湧きません。友達や先輩は実際経験しているため、何が良くて何が悪いかとても分かりやすい。どんな環境でも自分のやりたいことをできる子はどこに行っても目標を叶えるだろうけど、ほとんどの人はそうじゃないと思います。そのため、周りの人が自分の目標と同じくらいの目標を持っていないと、自分も周りに流されてしまうので、実際に通っている先輩にどのような子がいるのか聞くのが1番いいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ネットに書かれている偏差値と入れる偏差値は違います。意外と偏差値が低くても偏差値の高いと言われている高校には入れます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張ってもよかったんじゃない?

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

ベスト学院進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
  • 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
  • 学び残しなし!個別指導にも対応
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

親が選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

ほとんど変わりませんでした。というのも私が通っていたのは夏期講習とその後2ヶ月程度。私は集団タイプの塾がとても苦手だったということもあり、すぐ辞めました。子供が嫌と言ったらすぐ辞めさせてあげてください。精神的に辛くなってどんどん成績が落ちました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 宝伸会

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

辞めて正解

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・その他

家では全く何もしていません。YouTubeを見ながらダラダラしたり、音楽を聴きながら歌ったりしてました。気づいたら寝ている時もあって学習時間に偏りがありました。ただ、私が1番効果的かなと思う勉強法は場所を変えることです。私は勉強しているとすぐお腹がすいてしまうので、飲食店をハシゴして、いつでもご飯が食べれる状態にすると集中力はあがりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供と同じ勉強をしてください。問題を一緒に解いて、分からないところを教え合う。友達のような関係で接することが大切です。 私だけなのかもしれませんが、私は一人っ子ということもあり、誰かと一緒に勉強したい気持ちが強かったので、親が勉強していると私も勉強したくなる感じでした。しかし、同じ問題と解いても親は分からないよと言って全く話にならなかったので、一緒に勉強してくれると嬉しいです。

塾の口コミ

ベスト学院進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

和気あいあいとしている講師の方々で、生徒との距離が近く親近感が湧く。近いからと言ってなあなあな部分はなく、厳しくもして下さる所が有難いです。成績アップに繋がるように的確にアドバイスもして下さり、親子共々いつも助けていただき信頼しております。 アプリのメールを通して塾の子供の様子を伝えて下さり、声かけの仕方も伝えてくれます。 この塾を選んで良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください