1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 本巣市
  6. 岐阜県立本巣松陽高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立本巣松陽高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(6777)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立本巣松陽高等学校 C判定 合格
2 岐阜県立岐阜城北高等学校 B判定 未受験
3 済美高等学校 B判定 合格

通塾期間

小5
  • 入塾
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:志門塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日塾に通っていた。強制的ではありましたが、勉強する日課ができてきて良かった。 自習室があって、いつでも受け入れてもらえたのが良かったです。質問もでき、家で勉強するより集中できていたようで良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にお任せしましょう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供が直接学校の雰囲気など感じ取ってこれたから良かったと思います。おくりむかえもして、場所を把握できたのも良かったです。勉強以外の活動や部活などを聞くことができて、子どもと一緒に楽しみを見つけられたのも良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受かりたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じてあげましょう。

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強する習慣がついたのが良かったです。塾へ行かないと先生から電話連絡があり、子供と話をしてくださっているのを見て、先生の真剣さも感じることができました。プロにお任せすることを選んで良かったです。楽しそうでした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じてなさい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

帰ったら軽食を食べられるように準備しておきました。また帰宅からお風呂と就寝をスムーズにできるよう声掛けをしました。受験生だと特別気を使うことなく、普段通りに接しました。本人も特に不安になることなく、塾の先生に言われた通り頑張っていた時思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に子供に気を使うことはないと思います。ただ就寝が遅くならないように声をかけることは大事かなと思います。夜更かししても良いことは何もありませんので、塾から遅く帰ってきても、なるべくスムーズに就寝まで行けるようにサポートは必要かもしれません。腫れ物に触るように扱う必要はないですね。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください