1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市南区
  6. 広島大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

広島大学附属高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(6780) 鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属高等学校 A判定 合格
2 広島県立広島高等学校 A判定 未受験
3 広島市立基町高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 鷗州塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:オウシンウジュク

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格した事とレベルの高いところで勉強できた事

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

難問など、どんな問題でも自分で問題の内容を簡潔にまとめる事が出来て、理解力を格段に上げることができた。要するに何をすれば、学力を上げることが出来て、且つ、自分の得意な勉強のやり方を身につける事で、自分のレベルを上げる事ができる成長を身につけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

興味ある事を探しましょう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験にはその学校の傾向が大きく、塾で蓄えられている対策が大きく影響する。どの塾を選ぶかはネットである程度、考慮できるが、結局は子供がその塾に適応できて身にできるかどうか。先ずは、塾の特徴をきちんと調べる必要がある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり高望みすると、何も得られない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余裕があるうちは、とにかく上を目指す事。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(774)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

選んだ塾がそうだったから。ただし、いろんな塾生がいる中で学ぶ事は良い刺激となり自分を追い込む良いきっかけにもなる。負けたくないという気持ちは、やはり自分を成長させる良いきっかけになる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模試では自信が付き、次の模試では下がらないように危機感を持ちながら勉強を継続できた。とにかく、自分だけでは出来ない勉強をする事が出来て、塾へ行く事で受験までのモチベーションを保つことができた。とにかく外で学ぶ事は自分のためになる。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 鷗州塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく利用する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

好きなスポーツは自粛せざるを得ない状況にはなったが、学校をではやるべき事はおろそかにせず、むしろ受験勉強より重点を置くようにして、人間性の成長は促すようにした。その結果、勉強だけできればよいという、残念な子供になっていないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強がでければいう事はないという、社会に出て失敗しない人間性に重点を置き、とにかく人としての成長を促した。必ず将来で役にたつ成長を出来ていると思っている。人への気遣いができるメンタルや運動ができるフィジカルなどたくさん学ぶことが肝心。

塾の口コミ

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください