1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 島根県
  5. 島根県立松江南高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

島根県立松江南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(67803) 個別指導塾サクラサクセス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 島根県立松江南高等学校 B判定 合格
2 開星高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

最初は受からないと言われた高校が受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

二学期の初めは塾の動画を何回も見ながらノートをまとめて基礎をしっかりと固めていた。中旬では、少し応用を取り入れ始めた。そこで間違えたところは再度動画やノートを見て復習した。終わりの方はほとんどが応用の問題を解いていた。三学期に入ると過去問を何周もして自信と早く解くための練習をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後からきつくなるから早めに勉強を始めろ〜w

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり写真やネットの情報を見るより、行った方がこの学校に行くんだっていう気持ちが湧くし、何より学校の雰囲気が分かる!さらに在校生の方々の声が直接聞くことができて、色々なことが想像できるようになった。私が行ったものは部活動をやっていたので少し見ることができて、部活動のことにも考えることが出来る。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に意識したことは無い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたいと思ってるところをちゃんと伝える

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾サクラサクセス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 授業料は月額5,040円〜(税込)、自分に合った個別指導形式を選べる!
  • 公立高校第一志望校合格率96.7%※ 公立高校対策ができる
  • 地元愛が強い講師が多く、ほめる指導でモチベーションアップ
口コミ(285)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

周りの友達がかよっていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

私は1番感じたのは偏差値の上がり方です。元々私は勉強ができる方ではなかったので、周りの人よりも低い偏差値で入塾したのですが、めげずに毎日勉強していたら、受験の時には約10くらいは偏差値が上がっていたと思います。 さらに、勉強時間もすごく増えました。 ほとんど勉強をしていなかったのに、平日は5時間、休日は10時間勉強するようにもなりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お菓子食べてないで勉強しろ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

私は、親に公民館まで送ってもらい一緒に勉強や作業をしていました。やはり近くに作業している人がいると自分もやらなきゃと思い、自然と勉強も捗っていました。他にも私が部屋で勉強している時は2、3時間は私に声をかけずにいてくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく家族が何か作業しているところで勉強するのがいいと思います。受験の時は周りの人が書いている音がどうしても気になってしまいます。ですが日頃から家族がなにかしているところで勉強していると、本番の時に慣れていて気にしなくなります。

塾の口コミ

個別指導塾サクラサクセスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

基本的にマンツーマンで大学生の講師の方が指導してくださるので、非常に分かりやすく、なおかつ歳が近いこともあり、気軽に分からない問題について質問することができるため。これ以上は特になし特になし特になし特になし特になし特になし特になし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください