広島工業大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(67812) 白石学習院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 白石学習院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ボランティア活動をしたり学校に休まずに行ったりした他にも塾の自習室を活用したり、友達に勉強を教えてもらったり自分で出来ることを工夫して生活することを心がけた。塾にも休まずに行くことを心がけ授業に漏れがないか確認しながら勉強をした。部活動もできるだけ休まずに行うことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活も充実させるべき。高校受験ならそれに集中しなければならないこともあるかもしれないけど、中学校生活最後はやっぱり楽しい思い出を沢山作っておくべき。まだ中学校は提出物とかも先生が管理したりしているからまだ大丈夫だけど、高校になると全部自分で管理しないといけなくなるから今のうちに楽しんでたくさん思い出を作っておくべきです!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
通っている人から聞く話は本当のことだからいい所も悪いところも知れる。学校のホームページとかは絶対いいとこしか書かないから本当に通っている先輩や友達とかに話を聞くことで、いいところを聞きつつ、実際こんな感じなんだよーとかをしれた方がいいから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少しハードルを下げた方が落ちた時のショックが大きいため、絶対に落ちる訳には行かないって気持ちになる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジも大事だけど現実を見ることも大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
そこしか無かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで予習復習は絶対めんどくさいからやっていなかったけど塾に入ることで、課題を出されたりして必然的に予習をしないといけないし、授業でも前回の問題とか知ってる前提で出されるから、復習もしないとついていけない環境になってしまったからそれが今でも身についている
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を頼ることも大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何も取り組みはしていないけど、課題やったの?とか色々声掛けをしてもらつたり、塾がほんとにしんどい時は休ませてくれたり送り迎えをしてくれたりと、いろいろ自分のペースでやらせてくれたのがよかった。塾に行く時のバスの中とかでその日範囲とかを予習するのも大切だったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ずっと勉強していても、学校で勉強したり塾で勉強したりと24時間勉強生活にするって訳ではなくちゃんと自分で休める環境をつくり、自分のペースで頑張らないと、自分の中のキャパがオーバーしてしまう為、自分のことは自分で管理するのが大切
その他の受験体験記
広島工業大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
白石学習院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最初、塾を選ぶ際に違う塾にも行ったけど形式的な説明とさっさと終わらせようとした態度に塾なんてこんなものかと思っていたところ、白石学習院にいくととても温かく迎えられ丁寧に話を聞いてくださる態度に、ここなら任せられると思って入塾し、結果、子供にとても合っていて成績も伸び、良いことばかりでした。