兵庫県立柏原高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(67821) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立柏原高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福知山成美高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立柏原高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望の入試までにA判定にまであげることができ、安心して受験の日を迎えられたこと。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
英語に苦手意識があり、なかなか基礎の文法も身につかなかったこどもに、毎日5つ新しい英単語を覚える(定着させるよう復習)ようにしてみよう!とアドバイスをくださり、コツコツ毎日勉強するようになった。具体的に頑張る理由を明確に説明して下さったおかげで、親が口を出さなくてもコツコツ実践できたように思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校から帰ってゆっくりしたり気分転換をしている子どもの様子をみて、まだ勉強始めないの?とつい言ってしまっていたけど、やろう!と思う時期がきたら自らやるようになるから口出しはやめよう!と言いたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
説明会や体験に行く前に、同校に通うお子さんんをもつ信頼しているママ友に相談したり様子を聞いたことで、わからないことがクリアになり、高校選びのポイントもわかったことで、まず親のわたしが安心でき判断にも自信をもてたこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾長のアドバイスを受けた上で決めました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず自分のペースでコツコツ取り組めばきっと結果はついてくるよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
通っていた中学校と自宅の間にあり、子どもが自転車で通いやすかったこと 先輩やママ友に塾での様子を聞き、親子で見学に行った上で塾長のお話を聞き、ここなら大丈夫だと思えたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
コツコツ勉強をすることは無縁だったけど、土日祝は遠方のクラブチームに入っていたため、両立するには平日の放課後の時間をいかにうまく使うかが重要だと教えられたことが伝わったのか、自習室に自主的に通うようになったことが一番大きい。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに口出ししすぎずおおらかに子どもを見守ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
勉強とクラブチームでの活動の両方を頑張り続けるためには、栄養面でしっかり支えることが一番大切だと考え、栄養バランスを考えた食事作りを行ったこと。自室で勉強中も他の家族はなるべくにぎやかにせず、本を読んだりして過ごすよう心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
土日祝は遠方のクラブチームでの活動があり勉強をする時間は平日に限られていたので、隙間時間を大切に、やることをしぼって活動するように時間配分を考えていた。遅くまで勉強しすぎている時は、睡眠時間の確保も大切にするよう声かけをしていた。
その他の受験体験記
兵庫県立柏原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。