1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 延岡市
  6. 宮崎県立延岡高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

宮崎県立延岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(67847) 昴出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立延岡高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学力が伸びたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分で勉強時間を確保することがとても苦手だだたため、友達に誘われて塾に入ってみたところみんなが勉強している雰囲気の中で集中して勉強をすることができた。また各教科の先生に学校で分からなかったところなども質問できるからとても良い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年生のうちからの基礎固めをしておくべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

お姉ちゃんが通っており、何度も学校に行ったことがあって、説明会では大学進学率が高く、SSH指定校であるため質の高い学習を出来ると強く感じたから。文化祭や病院研修、医療講義を多く取り入れておりとても学びに強いと考えています。また先生方も優しく教えてくださる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

だいたいで決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のうちから将来大学をたくさん選べるために勉強してください

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1273)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週5日以上 わからない
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近かったし誘われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

周りの雰囲気から勉強のやる気が変わってきたり集団授業のため他の人たちの考えを聞くことで自分の視野を広げることが出来たとかんがえています。また面接の対策などもしてくださり、本番も緊張をあまりせずに挑むことができたことが特に強みです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず質問し、学ぶ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

毎日はやね、はやおき、朝ごはんを必ず心がけ、勉強や授業に支障を来さないように心がけたお陰で体調を崩すことなく本番に望むことが出来た。このことから 必ず生活習慣を整えることを大切にしながら勉強に取り組んでいくと良いとかんがえています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妹や弟がいる家庭は騒がしくなることが考えられるため、受験勉強をするに当たって集中出来ないことが考えられる。そのため親がしっかりと配慮し、子供たちにきちんと言い聞かせ、勉強の邪魔にならないようにして置かなければいけない。なぜならピリピリしている最中に騒がれたらもっと勉強と向き合えなくなるから。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください