群馬県立高崎女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(67861) うすい学園出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- うすい学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
コツコツ勉強を続ける習慣が自然と身についていたのでそれを継続した。また、自分のもともとの性格が負けず嫌いなこともあり、順位を落とさないようにしようと継続できた。順位だけにとらわれてしまうのは良くないが、モチベーションを維持するという目的なら順位を気にするのも良いと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上を目指した方が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
コロナ禍だったため、学校見学ができず、パンフレットしか見ることができなかった。わずかではあるが学校の雰囲気が感じられた。また志望校とは他の高校は生徒主体となって動画を制作していたり、その高校の特色が出ていると思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持った方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
自分の性格にあっていて落ち着いた塾だと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うまでは自分なりの勉強しかしていなかったので、塾に通い始めてからは、受験で点をとるための解答方法や勉強方法がわかって、それが得点アップに繋がったと思う。他の塾生と関われたことも新鮮で良かったと思う
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
中学2年生まではピアノを週に1度習っていたが、受験生になってからはそれをやめた。ピアノの練習の時間、レッスンに行く時間、レッスンの時間などがまるまる勉強にあてられるようになったので、勉強時間が増え、結果的に良い影響をもたらしていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生は精神面などで変化がめまぐるしいので家庭では、いつもの生活をいつも通り行うように務めた。受験生だからといって両親がいろいろ手伝ったりせず、いつも通りでいることが1番受験生のためになると感じた。受験生自身も驕ったりせず、両親に感謝の気持ちを持ち続けることが大切だと思う。
その他の受験体験記
群馬県立高崎女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
うすい学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供が勉強に自信を持ちました。また、同じ目標○東大、医学部○の仲間をみつけ、よいライバルとして切磋琢磨しています。先生がよいモチベーションにしてくれるので、子供が楽しく塾に通っています。選んでよかったと思いました。学習体力がつきました。