1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 近畿大学附属高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

近畿大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(67910) 森田ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属高等学校 B判定 合格
2 奈良育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の専願校出会ったので満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強も大切であるが、当初は公立との併願を考えていたので、中3の夏前までクラブ活動をさせていた。そのため、受験勉強も大切であったが、とにかく帰宅して10分から15分ほど仮眠をさせて、シャワーを浴びてから食事にして、とりあえず就寝までは眠らせないように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのやり方は間違っていなかったよと伝えたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私立高校の専願のために大学の附属校の中からレベルや進学後のことを考慮して検討した。また家から通える範囲というのも重要な点であった。やはり高校でもクラブ活動を本人が希望していたので、あまり遠いと通学時間が多くなりクラブをする時間がなくなると考えたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校は最終的には選択しなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

A判定でなければ受からないことはないよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

森田ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高1の間に高2までの英数を速習!難関大への準備は万全!
  • 中2までに中3の全範囲が完了!飛び級も可能で難関高校・難関大への道が開ける!
  • 小学生は中学受験も公立高校準備も自由自在!最強の講座群でとことん学力アップ!
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄が以前通っており、大学受験までお世話になったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

中1の時はどのように勉強すればいいのかが理解できていなかったので時間だけかかって、内容が伴わなかったが、通塾するようになって、必要なものと不要なものの判断ができるようになり、自分から勉強する姿勢ができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行く前に少し食べて、帰ってきてからメインを食べるようにしていたが、逆でも良かった気がする。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に関しては、聞かれたら一緒に考えたり、教えたりしたが、やはり時代が違うので塾でわからないことは解消するようにさせていた。また中3の夏前までクラブをしていたので、とりあえず体調管理には食事も含めて注意するようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のある日は食事が変則的になったり、遅い時間に取ることになるので、体調管理がメインになってくると思う。10分から15分ぐらいの仮眠であれば逆に意識がすっきりとするみたいなので導入するのもアリかと考える。

塾の口コミ

森田ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

個人塾ではないものの、それに近い対応で熱心に教えていただいたので、頑張ることが出来たと思います。子どもの性格によって合う合わないがあると思いますか、大勢を教えるスタイルでは無いので、分からないことは丁寧に教えていただけたようですので、そのようなスタイルを好む方にとっては良い環境ではないかと思い、評価しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください