二松学舎大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(67928) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
いろいろなことを学べて合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校生活と、受験勉強の切り替えをとても大切にしていた。学校内では友達と話したり、遊んだり部活もしたけど家に帰ってからは、しっかり勉強した。これからも勉強を続けていきたいと思う。部活との両立は難しかったけど、スキマ時間を有効活用して、勉強をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校一年生から定期テスト頑張るべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみないと分からないことが多くあり、説明なども細かくしてくれたので分かりやすかった。 やはり、行ってみることが大事だと思う。 行かなくても、少なくともホームページを見たり、館内マップや写真を見るべきだと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に合った範囲
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと、真剣に授業うける
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別でしっかりしていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自主的に自分から勉強しようと思うようになった。しっかり勉強に向き合うことができた。これからもっと頑張らなければ行けないことがあるため、とても良い経験だったと思う 自分に合った学習方法を見つけることがとても大切であり、色々試してみることが大事である。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分が苦手なところを一つ一つ潰していき苦手を克服できたことが多く、克服でき出きてないところでも標準問題などは解くことができるようになったので、テストなどでは出来ない応用は捨てるなどした。自分がわかるとろはミスがないように気をつけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族の笑い声やテレビの音などで集中が切れてしまったりすることも合ったので耳栓やイヤフォンをするとよい。西洋音楽を聴くと集中が上がる。(私は)勉強は25分して五分休むを繰り返した。このサイクルで行うことで集中が切れることが少なかった
その他の受験体験記
二松学舎大学の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。