共立女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(匿名希望) プロ家庭教師の名門会出身
- ニックネーム
- 匿名希望
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 共立女子中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 国府台女子学院中学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
共立女子中学校通塾期間
- 小4
-
- エイコウゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
- 小5
-
- プロ家庭教師の名門会 に転塾 ( 完全個別指導(1対1)/家庭教師 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できてよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望校以外のさまざまなレベルの学校の過去問にも挑戦したことで、親の勝手な希望を押し付けるだけでなく子どものレベルとタイプに向いている学校が少しずつ見えてきたことで第一志望校と第二志望校を絞ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの気持ちをもっと尊重してあげたかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
元々は志望校選びは親が主導で子どもの気持ちを全く無視して選んでいた。そのため子どものレベルに全く当てはまっていない学校を無理やり受験させようとしていたが、過去問に取り組むことで親にも子どもの実力やレベルが理解できた。 過去問に取り組むことで子どもに合った学校が見えてきた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
親の勝手な希望
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと家族の中で話しをしっかりして子どもの気持ちを聞いてあげたかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで。志望校合格までの個人別カリキュラム
- 講師は社会人プロ講師のみ。第一志望校合格を見据えた最高品質の指導を提供
- 最難関校受験を知り尽くした「プロの教務担任」が合格を全面的にマネジメント
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
絶対合格させる。という言葉を信じた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
子どもは親や先生から言われるままに与えられた課題に毎日コツコツと取り組んでいた。塾の自習室に朝から夜までいさせてずっと勉強に取り組めるように環境を整えたが、そのため逆に子どもの息が詰まってしまったようだった。担当の家庭教師は良い先生であったが自習室に詰めている塾の職員が子どもに冷たかったようで子どもはそこがトラウマになってしまって勉強嫌いにはなるし後々大変だった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | エイコウゼミ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
名門会には入れないで!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は子どもと二人三脚するため、毎日のスケジュールを表に書き出して本人に分かりやすく受け止めてもらえるよう説明し、塾への送り迎えと、お昼休みには気晴らしに自習室から連れ出して昼食を外で食べたりなど気分転換もできるように気を配った。コロナ禍でもあったので学校は無理に登校せず休校が明けても受験直前はお休みなどした。 それらの取り組みで本人は勉強にはかなり集中できたのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強を始めても、友達との時間や本人が好きなことを好きなだけできる時間、家の手伝いなどメリハリのある時間の使い方をさせてあげた方が良かったのではないかと今にして思う。その方がより勉強に集中できたのではないかと後悔が残っている。
その他の受験体験記
共立女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
プロ家庭教師の名門会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず希望通りの学校に入れた事が1番の理由です。 高校一年生では四谷学院と個別指導の名門会と併用しておりましたが 高二の終わり頃には個別指導の名門会だけに絞りたいと息子からの意向があり 最終的には名門会の先生とマンツーマン、二人三脚で志望の大学に向け、一緒に頑張ってくださいました。 大変親身になってくださり、今でもその先生とは年賀状等の交流があります。 母親の私に対してもとても気を遣ってくださり好印象です。