兵庫県立川西北陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(67946) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立川西北陵高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立猪名川高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立川西北陵高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
気持ちに余裕を持って受験できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験に向けて色々な教科の過去問を何度も解き、分からないところは自分が理解するまで先生にしっかり教えてもらいました。私は自発的にはあまり勉強しない方だったので、塾に通いだしたことによって勉強したくなくてもしないといけないという環境をつくったことが、私が無事志望校に合格できた大きな理由だと思っているので、塾に通いだして本当に良かったなと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早いうちから勉強しておくべきだったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスなどで学校に行き、環境や実際にしかわからないこと、学校のルール、雰囲気など、様々なことを感じられたので、私は志望校を決めることができました。学校見学、オープンキャンパスだけでなく、友達からの情報も志望校を決めれた理由の1つだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
余裕を持っておきたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ずとは言い切れないけど頑張れば頑張るほど自分に帰ってくると思うので、しんどいと思うけど頑張れ!!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導でしっかり教えてくれそうだと感じたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾する以前の私は家ではあまり集中力が続かなく、勉強時間も短かったのですが、通塾したことによって、宿題を出されたり、覚えないといけないことができたりと家でも勉強する機会ができたので、個人的には自習の習慣がついたと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の話はよく聞き、分からないところは自分から質問しよう!!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
今無駄だと思う時間は全て勉強時間に使い、受験前は時に睡眠、食事、勉強の3つを大切に生活していました。生活リズムを整え、体調管理をしっかりし、本番に今まで取り組んできた全ての力を出し切れるように精一杯頑張りました。そのおかげで良い点数がとれ、志望校に合格できたので、あの時頑張って良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夏休み、冬休みなどの長期休暇を大切にし、特に体調管理を気をつけましょう!!本当にコロナやインフルエンザ、風邪などになってしまうとまる一週間勉強できません。私は冬休みの1日目からインフルエンザになってしまい、全然勉強できませんでした。だからといって諦めるのではなく、最後まで残された時間を大切にし、一生懸命頑張りました。その結果、無事に第一志望に合格できたので、健康第一で最後まで諦めず精一杯頑張りましょう!!
その他の受験体験記
兵庫県立川西北陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。