1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 山梨県
  5. 都留文科大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

都留文科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値62(67983) 相澤学習塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 教育学部 B判定 不合格
2 茨城大学 教育学部 A判定 未受験
3 都留文科大学 教養学部 A判定 合格

通塾期間

高1
  • 相澤学習塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなく

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナ禍から、コロナ禍あけだったので、最初は部活が週に朝練が3日、夕方からが2日だったので、空き時間に多少勉強することができました。2年生になり、週に6日の土日どちらかも部活があるようになり、勉強時間がとれなくなりました。3年になり、地域のお祭りやイベントなんかも始まり、今までならうっぷんをはらすように参加していました。受験生なのに、勉強時間は少なかったかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強した方がよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

我が家は、とにかく収入が少なく、家業をついでいたので、転職もできず苦しい生活をしていたので、家から通える国公立大学しか選択肢がありませんでした。その中で、なりたい職業になるために大学にいくのであれば、そこしかないと小学校のころから、伝えていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にそんなものかと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余裕があるのであれば、そこで何が勉強できるか、よく調べるように

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

相澤学習塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 選べる「集団授業」と「個別授業」で生徒一人ひとりに合った学習スタイルを用意
  • 匝瑳高校の数学に完全対応した専用のクラスで成績アップ!
  • 大学受験を目指した「特設講座」で英語を攻略!
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾に通う前は、全然、勉強しなかったので、週に1回でもきちんと時間が決まってやることができました。 我が家には、勉強するスペースがなかったので、定期テストの前なんかに自習室が使えたことが助かりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

下の子も受験生だったので、あなたは受験生だからと特別なことはしませんでした。家での手伝いもきちんとさせていました。 3年になって、学校の休みになっても、朝起きて、シャッターを開けて、ダイニングテーブルを拭くことを仕事にさせていたので、1日のリズムが崩れることはありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にピリピリしないで、普通に生活すればいいし、そんなに気負うことなく生活すればいいと思う。 勉強しなさいと言われるのは、受験生にとっては一番イヤな言葉かもしれないが、しない子には、勉強しなさい!と言ったほうがいい。

塾の口コミ

相澤学習塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

まだ、4回しか行ったことがないので、なんともいえませんが、、、 とにかく自習室が、ありがたいと言っています。ただ、旭のほうで自習室も授業も受けたかったようです。 英語が、今、旭のほうでは人数があつまらないので、やっていないので、通うのが少し面倒らしいです 初めての塾でこんなものかと思っているらしいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください