静岡県立静岡東高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(6799) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立静岡東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 静岡県立静岡高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 静岡学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立静岡東高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去5年分の入試問題を繰り返し解き、出題傾向や問題数などに慣れるように取り組んだので、本番でも自分のペースで解き進められた。 何度も繰り返したことで、計算に対するスピードがついたと思う。 計算のスピードが速くなることで、見直しをする時間をとれたり、文章題や難問に取り組む時間にも余裕がもてた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どれだけ集中して机に向かえるか。努力と比例して結果はついてくる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会に、初期の頃と終わりとの2回参加して、自分の意思を確認した。 なんとなく行きたいなと思っていたところから、説明会を通して絶対に行きたいと言う思いに変わって、それからさらに受験勉強に力が入った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
背伸びしすぎて入った高校では、その後についていくことに必死になって、高校生活も楽しめないと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の思いを貫き通すことが成功への道。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友人が通っていて、良い評判を聞いたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科だった数学への取り組み方が、授業の予習中心型で塾で教わることで、授業でつまずくことがなくなり、また、宿題をたくさん出してもらったことで、問題数をとにかくたくさんこなすことができた。そのおかげで計算のスピードが速くなった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 佐鳴予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に自習室を使うなどして、机に向かう習慣がつくと良い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
我が家は兄弟が多くて、何かと賑やかで気が散りやすい環境なので、できるだけ部屋で静かに学習に取り組めるように配慮した。 また、健康面はとても大切だと思っているので、受験生とは言え夜更かしをしないように、充分な睡眠をとれるように、生活リズムを崩さないよう気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅での学習は、自分の部屋にこもって邪魔されない環境とは言え、スマホや雑誌、そのほかにも色々と気が散ってしまうことが多いので、自分の怠けそうな心とたたかって、今取り組むことを明確にして集中して机に向かうように努力をした。
その他の受験体験記
静岡県立静岡東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。