米子北斗中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(67991) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小4
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
指導水準が髙く、安心して任せられる。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
精神的負担や過度なプレッシャーなどをなるべく感じることない様に、いつもの生活になるような環境づくりを心掛けた。それにより余裕が出来、本人の意識改革を促し、自発的に受験勉強に取り組めるようになるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プレッシャーを感じることなく気楽に受験する事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校の選び方としては、学校見学やオープンキャンパスなどの実際に自分の目で見て本人が自分で選んだという自覚を持たせるようにし、それによって意欲をもって勉学に励むことが出来るように促した。それが功を即し合格に繋がったように考える。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
基準として妥当であると考える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
精神的負担を感じることなく余裕をもって臨む事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,000円以下 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
インターネットなどの口コミなどを見て。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手各克服のための通塾ではあったが、個別指導で融通が利くこともあって本人としても過度なプレッシャーや精神的負担をなるべく感じる事の無く、ある意味で気楽な気持ち。或いは、心のゆとりを持った学習スタイルが身に就いたように考える。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プレッシャーなどを感じる事のないゆとりを持てる指導を御願いすること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り組みとしては、受験だからといって、日々の生活や学校生活を疎かにすることなく、普段通りの生活を心掛けさせ、又、それによるいつも通りの生活リズムになるように調整し、心の余裕をもって受験に臨めるような環境づくりをすることに取り組み、その成果もみのった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、いつも通りの生活に心掛ける事、そして、受験だからと言って、学校生活や普段の生活を疎かにすることなく、心の余裕をもって受験に臨めるような環境づくりをすることが肝要であろうと考える。そういう点では、本人にプレッシャー等を与えるのは厳禁であろう。
その他の受験体験記
米子北斗中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。