文徳高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(68040) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立熊本北高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 文徳高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
文徳高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望に届かなかったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の先生や塾の先生にもらった過去問をテキストの合間や自習室を利用するさいに解き、わからなかったところや今の知識で解けそうなところを塾の先生に聞いていた。また、何度も解き直しをした。それによって自分が解けるもの、解けないものがはっきりとわかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょい早めから
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾はやはり受験のためにあると言っても過言ではないためそれにふさわしい量の情報が集まっている。そのため自分がどんなことをしたいかさえ見つければ自分に合った学校を一緒に探してくれるため。そして偏差値など数値化した情報もすぐに見れたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
私がそうだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手は基礎のみであとは得意を思いっきり伸ばした方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
質問がしやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
基本ができていなかったため、基本をこつこつと積み重ねていったことにより平均的なところまでのびていっとのではないかと感じる。また、得意な科目はとくに基本を学び直したあと、応用にまで手をつけられるようになり、さらに偏差値が伸びたのだと考えられる。それらの点が変化した部分である。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強ばかりに夢中になってしまっていると気が滅入ってしまい、体調不良におちいってしまつことのないよう、日常生活も大切にしながら勉強することで元気な状態で集中することが出来たと感じている。また、環境もとても大切であると考えることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強するときにはやはりスマホやマンガなどの娯楽が敵になります。そのため、目につかないところへやるのがよりと思っています。また、体調管理のためにも食事や適度な運動をしてこん詰めすぎないようにすることも大切です。
その他の受験体験記
文徳高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。