1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立北筑高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立北筑高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(68068) 個別教室のトライ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立北筑高等学校 B判定 合格
2 九州国際大学付属高等学校 B判定 合格
3 自由ケ丘高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:トライ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一希望に合格できたので満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まずは、勉強に取り組む習慣をつけることが大切だと思いました。それまでは学校の宿題だけをずっとしているだけで、自学をすることがなかったので最初は大変だったけど習慣をつけることで継続的に自分から進んで学習する姿勢をとれるようになったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろな塾を見学してみることもありだと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

知り合いの先輩とかから学校の雰囲気を知ることで、体験入学などではない普段の様子を知ることができるし、受験のことも詳しく教えてもらえたのでありがたかったです。また、知らなかった情報やパンフレットだけでは物足りなかった部分も補えたからほんとうによかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に行ける所は絶対に受けておくほうが大事だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦することも大切だと思いました

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(7426)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導だから苦手を徹底的に減らせると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学や理科、社会がほんとうにできなくて、またどんなことから始めたらいいのかすらも分からなかったけど、するべきことをひとつずつ丁寧に提案してくれたりしたので、自分の苦手をきちんと認識できたしやる気もでました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言う通りにすればうまくいく

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾以外の習い事をすべてお休みしたのですが、その分の時間をお勉強に充てられるようになったし、また、ほかに考えたりすることもなくなって勉強へ一対一で真剣に取り組めたと思います。また生活リズムを崩さないことで体調管理にもつながるので絶対に早寝早起きは欠かせませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だからといってお手伝いを免除したりすることは本人のためにはならないし、家族の一員として絶対にお手伝いをさせることが大事だと思います。子ども自身を自立させる第一歩にもなるし、きっとお手伝いをさせたほうが子どものためになるはずです。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください