1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立竹早高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立竹早高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値66(68079) 博文進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立竹早高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 博文進学ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 4時間以上
中2 1〜2時間 4時間以上
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく子供は勉強が好き。塾に行くことに何のストレスもなく、自ら率先して塾に通う。さらに塾がない日や休日は1日10時間ぐらい勉強。図書館に行って勉強。勉強好きが良かったと思う。こちらが子供に勉強するように命令する必要なし。勝手にやるので、ラクだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

まず実力に見合う偏差値の学校を選んだ。特に竹早は数理系に力を入れており、子供も数理系に行く予定ということもあって、竹早を選んだ。また、受験前には先生と実力的に合格できるかどうかを分析してもらった。先生からOKサインが出たことで、受験。見事合格。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

記念受験は認めない方針なので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

博文進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 小学生は3つの指導コースを設置!中学受験など目的に合わせた選択ができる
  • 中学生は学校の先取り授業を実施!反復学習で確実に知識を定着できる
  • 英検取得や中間期末100点で図書カード贈呈など、「やる気」を引き出す取り組みも実施
口コミ(161)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

リーズナブルな価格だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験対策ができたこと。過去門などを勉強し、解き方を学んだことは大きいと思う。普段から子供は勉強するタイプだが、ただし、受験に関してはそれなりの解き方やコツがあるので、塾でそれを学ぶことで、受験対策になった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間の徹底。子供は夜になるとすぐに寝て、朝早く起きる。夜12時前に寝るのは非常に効率がいい。深夜0時を過ぎると気が一気に減り、睡眠の能率が下がるので、深夜0時以降に寝る癖をつけさせず、とにかく早寝早起きを徹底した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きなお菓子を食わせたこと。好きなお菓子=糖質を取ることで、脳への栄養を補強。また、添加物が多い食事を避けたこと。さらに米を主食にした和食中心の食事を徹底。これによりホルモンバランスが安定し、勉強に集中することができたと思う。

塾の口コミ

博文進学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

各家庭や生徒の性格にもよると思いますが、少人数制の塾を希望していて中学受験を検討している生徒にはお勧めできる塾だと思います。スパルタではないので超難関校を志望している生徒には向いていないかもしれません。だた講師の方々が各生徒の性格と能力を適切に理解してくれた上で指導してくれるので中堅校を検討しているのであれば、生徒が楽しく勉強できる環境だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください