1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立登美丘高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立登美丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(68093) WILL教育ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立登美丘高等学校 A判定 合格
2 浪速高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • WILL教育ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が納得しているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強は塾でしっかりとやり、その他の時間は自由にしていいという暗黙のルールがあり、そのお陰でバランス良く無理なく学校生活も楽しみながら塾へも通い続けられた。 気分転換もしながらやるときはやるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾ではしっかり勉強しなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

距離的な通いやすさや学校の雰囲気、食堂や制服、クラブ活動など、実際に見ることができた。 クラブにおいては体験もした。 先生にも気になることを直接質問できた。 百聞は一見にしかずかなと思い実際に行ったり聞いたりしてみた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理なくちょうどのレベルで志望校がみつかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果も大事だが最後までやりきることが大事。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

WILL教育ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 能力別クラスでのプロ講師による少人数制指導で無駄のない学習
  • 50コマ以上の定期テスト対策により大幅な成績アップを達成
  • 多くの生徒が志望校を1-2ランク上げて受験し合格した実績
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていて良いのを知っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目もあきらめずにコツコツやるようになった。 得意科目がより得意になり自信がついてきた。 やれば出来るというのがわかってきて、今までよりも学習に意欲がわいてきた。 目標意識が芽生え具体的に頑張れるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後までやりきりなさい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

あまりストレスを感じないよう、なるべくいつも通りにしていた。 塾へのおくり迎えなどを積極的に行い、塾へ行くのが億劫な時も、ひとりじゃない!応援してるよ!と言うのを言葉ではなく行動で示した。 行き帰りの車内でいろいろと話を聞くようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではなるべくいつも通りに過ごし、時間になればしっかり塾へ送り出す。 やる気を損なうような言動はさけ、なるべくやる気を引き出すような、前向きになるような声がけを心掛けるようにすれば良いと思う。 しっかり褒めて認めてあげるのが大事。

塾の口コミ

WILL教育ゼミの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

プロ講師のみの授業でやる気にさせてくれる。夏期の長時間学習やテスト対策など様々な対策授業があり、とりあえず塾に行けばその時間はしっかり集中して勉強をする習慣がついた。頼れる講師ばかりで大変お世話になっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください