1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 早稲田大学高等学院中学部の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

早稲田大学高等学院中学部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値64(68114) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 A判定 合格
2 学習院中等科 A判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 4時間以上 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標の第一希望校に入学出来たので満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子どもの第一入学希望校の過去問題集を徹底的に、繰り返しやるとともに、通っていた小学生の通常の授業も一生懸命取組み、加えて部活動のサッカーも時間を増やしてやらせた。家の手伝いも受験勉強と平行してやらせた。時々第一希望校に行き、この学校に必ず入学するとのモティベーションを高める努力をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通っていた塾のサピックスのカリキュラムと教材を信じて、塾の講師たちの指導方針に沿って必ず入学できるとの目標を常に持ちながら受験勉強に励んでいた。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

希望校の学風を良く知ることが出来てこの学校に入学するのだと言うモティベーションを高めることが出来たことと希望校の先生達や生徒達とのコミュケーションで、益々希望校が気に入った。家から学校までの通学路線と治安状況を確認した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

希望校を自信の偏差値より高めとして、受験勉強のモティベーションを上げた。滑り止めは偏差値を下げて、試験日の万が一のことを考えて決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に、第一希望校に入学すると言う覚悟と目標わ確認すること。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1073)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 40,001~50,000円
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

希望校に入学する生徒が多かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先生達の指導もあって自主的に学ぶ姿勢がでてきたことと苦手科目の克服方法を具体的に講師たちから指導を受けて、受験時には苦手科目がなくなり、偏差値も入塾時よりも10点以上もあがって通塾で大きく学力が伸びた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を信じて、塾のカリキュラムと教材に沿って勉強すること。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

1日のスケジュールは勿論受験勉強を主としてスケジュールしたが、通っている小学校の勉強と部活動のサッカーも手を抜かないせっきょく的に行なった。母親の静かに集中できる環境作りと時にはリラックス出来る本や音楽を与えての取組み行なった。以上の取組みの結果、第一希望校に入学出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強に集中できる環境作りと親も子どもと一緒に受験勉強に取り組んでいるとの姿勢を示すために一緒に机を並べて勉強をした。一方通常の学校の勉強や部活動も大事として受験勉強と並行して手を抜かないように指導した。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください