北海道札幌南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(68142) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 札幌静修高等学校 | その他 | 不合格 |
3 | 北海学園札幌高等学校 | その他 | 不合格 |
進学した学校
北海道札幌南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
たのしかったと本人が言っている
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
とくに受験などは通過点に過ぎないため,あまり力を入れずにやることを徹底していたようであり,それよりも寧ろスポーツや趣味に没頭していたようである。 とくだん,勉強はせず,ひたすらマンガばかり読んでいた印象があり,頑張っている様子もなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自然体であれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
高校はたんなる通過点であり,そんなに気合を入れて志望校を選ぶものではなく,あえて選ぶとしたら家から近く,通いやすいところを選べばよい。 敢えて情報収集するまでもなく,おのずと志望校が決まるものである。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ちょうどが一番
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何もしないこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
個別があう
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
とくに変化はなく,何のために塾に通ったかわからない。 塾で人間が変わることができればそれに越したことはないが,それ以前に息子は特に変わる必要がある人間でもないので,何かに代わってほしいと思ったことは一度もなかった。 むしろ,変化を期待する親の心境が分からない。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良く寝ること。何もしないこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
とくだんの取り組みはしておらず,最低限学校の授業を丁寧に聞いておけばよい,と考えていた。 繰り返すが,中学レベルの勉強で,いっしょうけんめいになって取り組む必要はなく,何もせずとも自ずと知識は身に付くものである。 高校受験は,無我夢中で取り組むものではない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我が息子は,何もせずとも優秀な成績を修めることができたので特段のアドバイスなど,何もしていない。する必要が無かった。 親がアドバイスをしなければ成績がのびないような子供はその時点で終わっている。 塾に通うとか,意味が分からない。
その他の受験体験記
北海道札幌南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。