1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立箕面高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立箕面高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値70(68172) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立箕面高等学校 A判定 合格
2 箕面学園高等学校 その他 合格
3 常翔学園高等学校 その他 合格

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾を上手く活用しようと考え、教師への質問を積極的にしたり自習室を活用して受験期付近の時期はほぼ毎日のように昼から夜まで自習室に篭って勉強していた。周りの影響を受けて勉強に励んだ。どうせ皆同じ学費を払っているのだから塾を活用しまくるのが良いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強する。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気を知った上で、それを大切にして受験校を決めたいと考えていたため自分の偏差値に合うもので受験校を選び、その際にあるサイトでの口コミをよく調べて雰囲気などをある程度把握して決めた。偏差値も大切にして決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

確実に受かりたかったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(5706)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

有名で実績が多数あったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験対策として、まずは計画を立て、毎日の勉強時間を確保しました。苦手科目は重点的に取り組み、過去問や模試を繰り返し解くことで、実践的な問題解決力を養いました。また、定期的に休憩を取り、健康を維持しつつ効率的に勉強を進めました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験勉強で時間を確保することで、計画的に学習を進められ、効率的に理解を深めることができます。焦らずにじっくり取り組むことで、知識の定着が図れ、試験本番でのパフォーマンス向上に繋がります。また、十分な休憩やリフレッシュ時間を取ることで、集中力が維持でき、長時間の勉強でも疲れにくくなります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではまず、無理な期待をかけすぎず、努力を認めてあげることが大切です。成績のことばかりを話題にせず、リラックスできる雰囲気づくりを心がけましょう。また、体調管理も重要なので、栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠をサポートすることも親の大事な役割です。心配や不安を口にしやすい環境を整えて、精神的な支えになってあげてください。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください