大分県立臼杵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(68183) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できて点数も良かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
模試などの結果を見て、自分がどの科目が苦手で、その中でもどういった問題が苦手なのかを自分で理解して、苦手な所を重点的に取り組むことで、次の模試で同じミスを繰り返さないようにしていた。また、得意な国語でいい点を取れるように、漢字の学習をしたり、本(小説)を週に1冊は読むようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
3年生になってからではなく、前から始めていた方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望校の体験入学に参加して、私の志望校の体験入学は、授業をお試しで受けれたり、学校の魅力を動画を通して分かりやすく伝えてくれたりした。そこで先生の優しさや学校の雰囲気に惹かれた。体験授業では、数学をうけ、「先攻と後攻どちらが有利なのか」という話題を元に授業が進んだ。とても面白く近くの人と仲良くなるきっかけになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値より上じゃないと、勉強意欲が高まらないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとはやくに勉強しておくのがおすすめ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家の近くだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は特に数学が苦手な教科でした。それも、数学で得意な問題などはほとんどなかったため、模試の結果はいつも20点も満たないという最悪の点数でした。ですが、私が通っていた塾は参考資料を元にすごく分かりやすく教えてくれたため、模試の点数は20点を越えるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びは大切なので慎重に頑張ってください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
私の家は、テレビを見る時間やスマホを触る時間を制限しました。私は自分に甘えてしまう傾向があるため、テレビやスマホがあるとすぐ使ってしまい、それで1日がすぎてしまうこともよくありました。そのため、テレビとスマホの使用時間を制限することで、必然的に勉強するしかなくなるので、勉強する環境が作れていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
きっとどのお子さんも、勉強が大好き!という方はそんなに沢山いないと思うので、近くに自分にとっての娯楽があると負けてしまうと思います。なので、例えば私のように、テレビやスマホの使用時間を制限したり、○時間勉強したらスマホとテレビを解放するなどの目標をつけることで、勉強の意欲が向上するのではないかと思います。
その他の受験体験記
大分県立臼杵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。