奈良学園中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(6820) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
- 中1
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
入塾してから、偏差値が上がりも下りもしなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に勉強に向かう以前に、宿題を全て終わらせるのが、まず出来ずにいた。宿題が完璧に出来れば、次に授業がある際の復習テストの点数が取れるが、宿題が多いのと、理解不足で、復習テストがいつも不安だった。復習テストの平均と、月に1回ある学力テストの平均を足して、偶数月にクラス替えがあるので、復習テストの点を取る事に、いつも追われていたが、復習テストで好成績であっても学力テストは応用が入るので、全く点数が取れなかった。とにかく、休みの日も宿題が終わらずに、ずっと机の前から離れられなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと1つ1つに対して理解を深めないと、応用問題が解けないよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
インターネットや、塾からの資料で、あらかたは知ったつもりになっていたが、実際に学校へ見学に行くと、全く違うイメージになった。 例えば、自宅の最寄りの駅から、中学の最寄りの駅まで40分だったとしたら、自宅から最寄りの駅迄まず15分は掛かるし、学校と学校の最寄りの駅の距離も20分とか掛かると、それだけで40分にプラス35分で1時間と15分掛かる事になるが、その電車の乗り換えに、1時間に3本しか電車が停まらない場合は、更に20分のロスタイムが発生し、また、その時間に間に合う様に行くには、学校に到着してから教室までの移動に掛かる時間や、入試日や入学式などの受付を挟む場合の混み具合の計算をすると、更に30分時間に余裕を持って行動する必要が有るため、パンフレットの駅から駅40分が実際は1時間45分の所要時間になる場合もある。学校が駅前なら、部分的に端折れる時間が発生する(帝塚山中学や、帝塚山学院中学など)が、奈良学はバスが長距離乗るし奈良交通のバス定期代が凄く高額であるなど、行かないとわからない事が沢山あった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校も滑り止め校も「もしも」があるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験前に戻れるなら、と思う事はあまり無い。全力は尽くしたから。
塾での学習
受験時に通っていた塾
進学教室 浜学園
- 小学生
- 集団指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 灘中合格者数19年連続日本一!難関中学の受験対策にピッタリ
- 1週間ごとに学習目標を設定し、目標に向かって学び進める学習方法
- 予習は必要なし!徹底した復習で学力向上を確実に
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近所の書道教室に小学1.2.3年頃に通っていたのだが、そこの息子さん3人が全員、この塾から、奈良で偏差値トップの中学に入ったと聞いたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学受験は特殊なので、まず、塾に通わないと、受験に対応出来る範囲の勉強が出来ない事がハッキリとわかった。本屋に色々な受験用の本が売っていて、それもさせてみたが、内容が入口だけのものばかりで、本屋に売っている本だけで受験は絶対に無理だというかな事もわかった。塾に通って、塾の作った本をとにかく身に着けていく。その中で、子供の出来不出来に応じて、塾の本の中でレベル別になっているので、その出来る範囲と、出来ないけど、やらないと志望校に受からないというギリギリの線を無理しながら、時間にも終われながら毎日を進んで行くので、本人もサポートする親も、本当にフラフラになる。そんな3年間を終えるまでの間に、段々と受験しないで公立の中学へ行く子とは、考え方や知識など、全ての面に於いて大人の志向への成長が顕著に発達する。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一歩一歩を大切に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
小学校での友達との時間が大好きで、小学校でまず全力で楽しんでくるタイプの子なので、帰宅した時点で、もう疲れていた。 そこへ、夜9時過ぎまで2日に1日は塾があり、また、塾でも 往復の時間を友達と過ごす事にも全力を使うので、塾の授業の受け方が、絶対抜けていたと思う。帰宅してから、または、休みの日に宿題をやっている様子を見ていると、受けてきたはずの授業の内容の理解が薄く、いや薄すぎて、宿題をするにあたり、何の知識も無い状態からやっていると、よく感じていた。その為、宿題に時間がいくらでも掛かり、一日中全力で友達との時間を楽しむから、夜、早い時間から睡魔が襲い、起こすのに、一番苦労した。どうやったら目を覚ますか。予定を組んだり、コピー機で資料を作るなどの、親がやってあげる手間仕事より、それをやる時間が睡眠に負けないか、それが一番の戦いでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わかりきった話として、授業を受けている間に集中して内容を出来る限り理解して、覚えてしまわないといけない事は、出来るだけ受験中に覚えてから帰宅し、宿題に取り掛かるべき。だが、うちの子は全くそれが出来ず、帰宅してから、今日の塾で習ったはずのページを、初めて見ましたと言う感じで手を付けだすので、本当に時間が掛かりました。 睡眠時間と栄養のある食事と、いつもと変わらないタイムスケジュールで、基本の生活のルーチンを時間管理出来る事が、一番大事です。昨日出来なかったから、今日は目が冴えてるから、少しいつもより遅くまで起きて…などと、時間編成を崩すと、今日の1時間の睡眠時間の減らしが、明日にも明後日にも疲れを残すので、睡眠時間だけは、それが例え出来て終わらなくても、辞めといた方が良いです。
その他の受験体験記
奈良学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。