東京情報大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値57(68211) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
満足したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験勉強ではまず目標を明確にすることが大切です。志望校の入試科目や配点を把握し自分の弱点を分析します。数学が苦手なら基礎問題から始めて徐々に応用力を養う計画を立てます。効率的なスケジュール管理が鍵で1日に分けて集中力が高い時間帯に難しい科目を配置する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手なところをキッチリやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の講義内容を垣間見ることができて自分の興味や専攻に合うかを確かめることができたので満足できた。在学生からリアルな大学生活の話を聞けるのも魅力です。私はこの機会を通じて志望校の教育理念やサポート体制を深く理解し進学へのモチベーションを高められた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ちょうどだと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な分野をやる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高卒生 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
より強化できるとおもったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の授業だけでは理解しきれない部分を補うことができ、苦手科目を克服するなど参考書や過去問を活用し実践力を磨くことが良く過去問を解く際は時間配分を意識し、本番を想定した練習を重ねまていったことで意識が変わっていったと考えている。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な分野をやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
1週間分の目標を立て毎日30分は英語、1時間は数学といった具合に科目を割り振ります。私の場合苦手な理科は基礎から復習し教科書を読み直すことから始めました。週末に自己テストを実施し間違えた箇所を見直す習慣もつけました。これにより自分の弱点が明確になり克服への意欲が湧きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
適度な休憩と睡眠を確保することで集中力を持続させます。例えば、50分勉強したら10分休んでやると効果的です。モチベーション維持には、小さな目標を設定し達成感を得る工夫も有効。私は毎週の進捗をノートに記録し、成長を実感しています。
その他の受験体験記
東京情報大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。